友人に「夕飯めんどくさい時どうしてる?」と聞いたところ、
夕方のニュースでスーパーのカット野菜や味付け肉が売れていると放送されていたと教えてくれました。
結局こういうのが一番美味しい😋
— 松田綾子 (@ayakomatsuda) November 7, 2024
カット野菜便利で量も丁度良いから好き。 pic.twitter.com/kRORd4nFBl

これはいい!
さっそく購入して、1週間の晩御飯分をカット野菜&味付け肉/魚にしてみました。
- スーパーのカット野菜を使ったレビュー
- スーパーの味付け肉を使ったレビュー
- スーパーの味付け魚を使ったレビュー
- スーパーのカット野菜・味付け肉/魚を使ってみて料理はラクになるか考察
ぜひレビューを参考にして下さい。


- 小学生2人がいる4人家族
- 一人暮らし6年/共働き5年/専業主婦5年
- 保育園栄養士の経験あり
- 管理栄養士の資格あり
- 食べるの大好き♪元料理好き
- 突然ご飯作りがイヤになっている最中
『今日も疲れた!でもちゃんとしたごはんを作りたい』主婦の救世主


クタクタだけど、「家族にはちゃんとしたごはんを食べさせたい」って思う日、ありませんか?
でも正直、ゼロから全部作るのはムリ…!
給料日前なんですけど、めちゃくちゃ今日ご飯作りたくない…ううっ…マクドにしたい……ううっ(とは言いつつちゃんと作る)
— た え (@mmmisa6) March 24, 2022
そんなときに助けてくれるのが、スーパーのカット野菜や味付きのお肉・魚たち。
ちょっと手間を省くだけで、気持ちもグッとラクになります。ちゃんと作った気になれる“ちょい手抜き”で、疲れた日も乗り切りましょう♪
カット野菜が売れている理由
そもそも本当にカット野菜って、スーパーで人気なのでしょうか?
ネットで調べてみました。
カット野菜、洗わないで使えるから売れてる。包丁使いたくない人が多くなった。料理が面倒らしいです。
— こごと🤗 (@pandapanda3885) September 14, 2024
夕方のニュースでカット野菜が取り上げられていたというTBSの公式YouTubeをで見てみました。


- カット野菜製造の技術が上がり、新鮮さが増し美味しくなった。
- 包装技術や洗浄技術が上がり、野菜の変色が少なくなった。
- カット野菜だから栄養がない訳ではなく、野菜自体の栄養は健在している(もちろん経時変化や物理的な損失はあると思います)。
などの理由から、美味しく手軽にカット野菜を取れるようになったことが昨今の人気の理由だそうです。



人気→売れているということでしょう!
カット野菜、安全性が気になる?
SNSなどで一部「カット野菜は身体に悪い」など、あまりよくない話もチラホラあるので、安全性が気になりますよね。
ニュースのに出ていた専門家(管理栄養士さん)によると、厳しい基準をクリアしているから安全性においては問題ないそうです。



調べてカット野菜へのハードルが低くなったわ。
味付け肉/魚についてですが、明確にニュースの中では取り上げられていませんでした。
しかし、共働き家庭は増加し、家事負担が増えている昨今を考えれば需要があるのは想像できます。
メリット① 〈時短・包丁いらず〉で洗い物も激減


カット野菜があれば、料理の準備は一瞬で終わります。
面倒な包丁いらずだから、まな板も包丁も汚れません。
たとえば、いつもなら10分かかる野菜のカットと洗い物が、カット野菜を使えばたった3分で完了!お皿を洗う手間まで減らせるなんて、まさに最強の時短術ですよね。
メリット② 節約にもなる!?価格比較で納得


もちろん、カット野菜や味付け肉一見すると通常の野菜より少し高く感じるかもしれません。
でも、必要な分だけ使い切れるので、冷蔵庫でダメにしてしまう「余り」を激減できます。
「味付け」「カット」という調理の付加価値があるのに、お肉は味が付いているのに生のお肉と価格は変わらず、また、カット野菜は1袋100円を切るものも…楽できるのに節約も兼ねられるという最高のタッグです。
メリット③ 子どもが嫌がらない・味が一定で安心


でも、スーパーの味付け肉や魚は、味がしっかり決まっているので、誰が作ってもいつも同じ美味しさに仕上がります。
これなら、子どもからの「今日のこれ、なんか違う…」というクレームもゼロ!
家族みんなが喜んで食べてくれるから、余計な心配なく食卓に出せます。
実際に使って良かったおすすめ商品(カット野菜・肉・魚)
今回、実際に買ってレビューした商品です。
結論から言うと、カット野菜・味付け肉・味付け魚の3つはどれも良かったので紹介させて下さい。
買い物1回目(夕飯3日分+夫の弁当用)


- 骨取りたら チーズ&ハーブ風 2パック
- 国産若鶏もも肉バジルソース味付 2パック(333g+358g=691g)
- 国産豚バラねぎ味噌焼き・お肉屋さんの国産豚生姜焼き 2パック(316g+362g=678g)
- 12品目のシャキシャキサラダ
- にんじんミックスサラダ 95g
- かぼちゃ(スライス)222
お肉の100g当たりの価格も出してみました。
国産若鶏もも肉バジルソース味付 | 100g あたりの価格 119円 |
国産豚バラねぎ味噌焼き | 100g あたりの価格 188円 |
お肉屋さんの国産豚生姜焼き | 100g あたりの価格 148円 |
普段、精肉売り場で売っている生の肉の価格と大差ありません。



なんだかお得に感じる♪
古くなってきたお肉を調味液に付けて売っているという事情もあるかもしれませんが、味も付いてこの価格だとお得に感じてしまいますね。
買い物2回目(夕飯3日分+夫の弁当用)


- しらす干し 129g+133g=262g
- 豚ハラミ焼肉用2パック(375g+347g=722g)
- 豚ローススティックカルビ焼肉用2パック(465g+418g=883g)
豚ハラミ焼肉用 | 100g あたりの価格 99円 |
豚ローススティックカルビ焼肉用 | 100g あたりの価格 109円 |
しらす | 100g あたりの価格 298円 |
こちらもお肉は100gあたりの価格が安い!


- 国産ミックスサラダ3種 250g
日にちをまたいで
計6日分の買い物をしました。
ちなみに、わが家家族4人(夫・自分・小4女児・小1女児)の夕飯用+夫のお弁当分6日分です。



私(妻)は夕飯少なめです。
早速作ってみた感想を1日づつレビューします。
夕飯をカット野菜・味付け肉/魚で1週間乗り切ったレビュー


カット野菜・味付け肉/魚で6日間夕飯を作りました!
1日ずつレビューします。
1日目:国産豚バラねぎ味噌焼き・お肉屋さんの国産豚生姜焼き


1日目は「国産豚バラねぎ味噌焼き・お肉屋さんの国産豚生姜焼き」の2パックを使用します。




2パックともに国産の豚肉です。「ねぎみそ焼き」「生姜焼き」2種ありましたが、めんどうなので一緒に焼くことにしました。
約300gを2パックのため、フライパンで2回焼くのが面倒になりホットプレートを使うことにしました。


スーパーで作られた焼肉用のタレがジュージューしていい匂いがします♪


ちょっと脂が出て縮んだかな?
このまま焼肉丼にすることにしました。


購入したカット野菜の12品目のシャキシャキサラダ・にんじんサラダは、お皿に開けちゃいます。


今日の夕飯は、
- 豚丼(味付け肉)
- 12品目のシャキシャキサラダ+にんじんサラダ(カット野菜)
- 大根の味噌汁
です!
ホットプレートでジャーッと焼くだけなので楽でした!また、副菜のサラダも盛るだけで楽チン。



初日からめっちゃ楽!
2日目:国産若鶏もも肉 バジルソース味付肉


2日目は鶏肉です。バジルソースが美味しそう。


こちらも、ホットプレートで2パック焼きました。


前日の肉の縮みを受け、家にあったじゃがいもと玉ねぎでカサ増ししました。


今日の夕飯は、
- 鶏肉とじゃがいものバジルソース焼き(味付け肉)
- 12品目のシャキシャキサラダ+にんじんサラダ(カット野菜)
- ゆかりごはん
- 大根の味噌汁
です!写真は子どものごはんです。
バジルソースの鶏もも肉焼きは子ども(小1)がとても気に入っていました!
じゃがいもと玉ねぎのかさ増しもナイスでボリューム◎でした。
この日もホットプレートで焼くだけで夕飯を終えました。
3日目:たらのチーズ&ハーブ揚げ


3日目は「骨とりたら チーズ&ハーブ風」を揚げます。


「フライパンで焼くだけ簡単」と書いてあります、揚げ油が足りなくても問題ないですね


しっかり2パックを揚げ油で揚げました。揚げ物って、ボリューム出るので経済的に感じます。


今日の夕飯は、
- たらのチーズ&ハーブ揚げ(味付け魚)
- 12品目のシャキシャキサラダ+にんじんサラダ(カット野菜)
- 大根のみそ汁
- ごはん
です!


たらのチーズ&ハーブ揚げ、香ばしくて美味しいです。
家族もペロリでした。
味付け肉/魚を買うと、普段自分がしない味付けが食べられるのもいいですね!
4日目:豚ハラミ焼肉丼


4日目は「豚ハラミ焼肉用」を2パック使用します。


こちらも玉ねぎをかさ増しで使用。
今日の夕飯は、
- 豚ハラミ焼肉(味付け肉)
- キャベツミックス(カット野菜)
- みそ汁
- ごはん
写真を撮り忘れました。
味付け肉は、野菜でかさ増しすると良いと思いました!
5日目:豚ローススティックカルビ焼


5日目は「豚ローススティックカルビ焼肉用」です。


豚肉がスティック状に切られていて、今までで一番肉厚なタイプの味付け肉です。


かなりのボリューム。
野菜をかさ増ししなくても、大丈夫そうな量です。今回買った中で一番多く、1パック400g超えで2パック900g弱。
さすがに足りるでしょう。


今日の夕飯は、
- 豚ローススティックカルビ焼(味付け肉)
- ブロッコリー
- 鶏団子スープ
- ゆかりごはん
あまりに楽なので「鍋キューブ・切った野菜・鶏むね肉」を使ってボリュームスープも作りました。
この日も子どもたちは完食。
献立も考えず、調理作業も楽な味付け肉サイコーです。
6日目:しらす丼


最後はしらすを載せるだけにしました。
気持ち豪華にするために、冷凍庫にあった鮭も焼きました。




今日の夕飯は、
- しらす鮭丼(味付け魚/ふるさと納税)
- ミックス野菜(カット野菜)
- みそ汁
- ごはん
しらすは2パックで262gですが、こうやって鮭と食べると余ったので冷凍しました。
これで、夕飯6日間をカット野菜&味付け肉で過ごしたことになります。
家族もいつも通り食べてくれ、料理も楽になったので今後も取り入れて行くこと必須だな…という感想です。
また、食費的にもいつもと変わらず節約のストレスもないので個人的には非常におすすめです。
スーパーのカット野菜と味付け肉/魚を選ぶコツ


実際にカット野菜・味付け肉/魚を6日間使ってみて、上手に利用するコツが2つあります。
- カット野菜は朝の時間帯を狙うと良い
- 味付け肉は厚いお肉がおすすめ
よりお得にカット野菜・味付け肉/魚を利用するには?
カット野菜・冷凍野菜について
カット野菜は、スーパーに行く時間帯(値段が安い)で良いのは、朝の時間帯だそう。
惣菜と違って、次の日に持ち越せるのがカット野菜なので朝早く値引きを付けることが多いんだとか。
また、冷凍野菜については旬を過ぎた冷凍野菜を買うと、タイムラグでお得に買えるようです。
味付け肉について
味付け肉については、今回ドリップが多かったように感じました。
そのため、5日目に食べた「豚ローススティックカルビ焼」のような厚切り肉がおすすめです。
また、スーパーによって「カット野菜」「味付け肉/魚」のラインナップに力を入れているか否かの差をかなり感じました。
ラインナップ豊富なスーパーを探して利用すると好みのものが見つかると思います。
\ふるさと納税の味付け肉リピート品。ボリューム・味ともに満足/


こんな人におすすめ・向かない人


スーパーのカット野菜・味付け肉・味付け魚がおすすめな人、向いていない人についてです。
おすすめな人 | 向かない人 |
---|---|
自炊をしたいけど、一から作る気力がない人 普段の食事がマンネリ化している人 | 安価でラクにご飯を済ませたい人料理の味は自分で決めたい人(薄味が好きな人) フライパンの火加減を見るのが苦手な人 スーパーに寄るのも嫌なほど疲れている人 | 買い物を毎日する人(新鮮さを求める人)
おすすめな人
安価でラクにご飯を済ませたい人
お肉やお魚も生で購入するのとほど同じ価格なので、節約しつつラクをしたい人はピッタリです。
自炊をしたいけど、一から作る気力がない人
自炊はしたい、だけど一から作るのはめんどくさい、という時もピッタリ。
普段の食事がマンネリ化している人
大体いつも同じ味付けになってしまう、食事のマンネリ化がある人は普段と違う味が食べられるのでおすすめです。
向かない人
買い物を毎日する人(新鮮さを求める人)
毎日買い物に行き、新鮮食材を購入して料理したい人は、カット野菜に抵抗があるかもしれません。
料理の味は自分で決めたい人
もちろん、その都度料理の味付けを自分で決めたい人には向いていません。しっかりタレの味が付いているので、薄味すきの人も向いていないかもしれません。
フライパンの火加減を見るのが苦手な人
中途半端な火加減で焼くと、ドリップが出て香ばしく焼けません。フライパンの火加減に自信がない人は美味しく食べられないかもしれません。
スーパーに寄るのも嫌なほど疲れている人
スーパーで購入して帰宅するのも面倒な人は、宅配食かデリバリーにしましょう。
以上参考になれば幸いです。
スーパーの味付け肉・魚の口コミ
スーパーの味付け肉・味付け魚を利用した人の声を調べました。
味付け魚
味付けのアカイカ、もやし、にんじんとかと一緒に大根菜を野菜炒め!美味い、美味い。
— コウ タマル (@UnTEl3NXMYoVEdX) October 12, 2023
スーパーでは味付けの肉や魚貝類が、生鮮売場でけっこう売ってます!味付けしなくて良くて炒めるだけなの便利です! pic.twitter.com/GOQUMtZwxb
買うかどうか悩んでいたホットクック、サイズ感とか使用感を知りたくてひとまずレンタルで使ってみてるのだけど、確かに便利ではあるけど材料を切ることすら面倒な私には生協のミールキットとスーパーの焼くだけシリーズ(味付けされているお肉や魚)が最適解な気がしてきた。
— ちょこざめ (@chocoshark3190) April 9, 2025
味付け肉
スーパーにある味付け済みの肉は俺も良く買うよ
— じゅんいち (@jyunichi24) April 11, 2025
鶏肉以外にも豚や牛もあるよね
あれは便利だし美味しいし重宝してる🙂↕️#坂口のなぎちゃんへ#坂口渚沙
スーパーのお肉コーナーの横っちょによくある、味付けされててあとは焼くだけの一枚肉みたいなやつめっちゃ便利やね
— uuma(ウウマ) (@firoce_feroce) March 14, 2025
既に味付け+野菜入ってる炒めるだけの肉あるけどアレ超便利
— 慈悲 (@Tsadkiel_14) May 11, 2025
自分で切らなくていいし味付け調整しなくていいし何よりまな板洗わなくて良い!
たまにスーパーで
「トレーのままレンジでチン!出来ます」
というシール貼られた物も出てきてるし面倒くさがりな自分にはありがたい
調べてみると、スーパーの生鮮食品売り場にある、すでに味付けされた肉や魚についても便利!!という口コミが多数ありました。
みなさんもけっこう使われているんですね!
カット野菜・味付け肉/魚を利用して夕飯を楽にしよう♪食費も抑えられる◎
今回は、スーパーのカット野菜・味付け肉/魚を利用してみたレビューをお伝えしました。
- 家族が飽きない料理のバリエーション
- 調味液を作るのも地味にめんどくさい。
その2点が解消されるので非常に楽になります。買って、焼けばいいだけです。出せばいいだけ。
しかもスーパーで100g当たりの価格としては生肉と変わらないので食費・家事代行費が多くならないのも大きなポイントですね。
ただ、添加物が気になるな…。という場合は毎日ではなく週1など少ないタイミングで取り入れれば問題ないかと。
毎日の料理が苦痛になっている方「スーパーのカット野菜・味付け肉/魚」ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。




毎日の料理のラクをスタンダードに!自動調理鍋を使って比較してみました。