【6年使用レビュー】ティファールの圧力鍋は時短になる?リアルな口コミとデメリットも正直に書きます

【6年使用レビュー】ティファールの圧力鍋は時短になる?リアルな口コミとデメリットも正直に書きます

子どもが小さい時、料理を少しでも時短したいと思って購入した「ティファールの圧力鍋」

6年経った今でも料理の時短に役立っています。

圧力鍋なしでは豚の角煮は作れません…!!

圧力鍋を購入した人の中でも、実際に数年使ってみてどうなのか?というところは気になりますよね。

実際に6年使用した私が正直レビューしたいと思います。

この記事で分かること
  • ティファールの圧力鍋の使い方
  • ティファールの圧力鍋のメリットデメリット
  • ティファールの圧力鍋おすすめレシピ
  • ティファールの圧力鍋はどんな人向け?
  • ティファールの圧力鍋と電気調理鍋の違いは?

自宅であっという間にお肉をホロホロにしたい方は必見です。

この記事を書いた人
ぐり子
ごはん祭りママ
  • 小学生2人がいる4人家族
  • 一人暮らし6年/共働き5年/専業主婦5年
  • 保育園栄養士の経験あり
  • 管理栄養士の資格あり
  • 食べるの大好き♪元料理好き
  • 突然ご飯作りがイヤになっている最中

\ティファールクリプソデュオ5.2L/

\ティファールクリプソデュオ4.2L/

目次

ティファールの圧力鍋を選んだ理由【購入当時の比較ポイント】

ティファール圧力鍋

当時は圧力鍋の情報があまりなく、比較するほど情報がありませんでした。

私が検討したのは以下の3つです。

【圧力鍋】ティファール・ワンダーシェフ・フィスラーの3つを比較!

スクロールできます

クリプソルージュ
 引用:ティファール

価格
約12,000円〜15,000円
特徴
圧力鍋と通常鍋の2WAY仕様
ワンタッチ開閉で使いやすく、初心者にも適した設計
軽量で扱いやすいアルミ製
IHを含む全ての熱源に対応
チタンを配合したフッ素樹脂コーティング

ワンダーシェフ
 引用:ワンダーシェフ

価格
約7,700円~13,200円
特徴
最高2.38気圧の高圧調理
オースプラスは1.8気圧と2.38気圧の2段階調整が可能
全モデルIH対応
ステンレス製で耐久性が高く、業務用にも適している

フィスラー
   引用:フィスラー

価格
約43,200円~60,610円
特徴
ドイツ製の高品質な圧力鍋
プレミアムは超高圧・高圧・低圧の3段階調整が可能
コンフォートは高圧・低圧の2段階調整
ビタクイックは圧力調整機能なしのシンプル設計
スプリング式で静音性が高く、蒸気漏れが少ない
IHを含む全ての熱源に対応
  • ワンダーシェフは設定が色々あって、使いこなせるか不安。
  • フィスラーはお高めなので使わなかったらもったいないと思って不安。
  • 初心者にはティファールが一番使いやすそう。

値段も手ごろで、もし使わなくなっても鍋として使える、という理由で安定感のあるティファールに気持ちが傾いていました。

そして、ティファールの圧力鍋を選んだ理由はズバリ、身近な友人が実際に使っていたから!

ネットの口コミを見て購入し「やっぱり違った」となるのが怖いという人はいませんか?

私もそういったタイプで、一番身近にいて普段から情報を共有し合う仲間がおすすめしているということで購入に踏み切りました。

結果「ティファール 圧力鍋 クリプソミニット デュオ レッド 4.2L」の購入を決意。

こちらは、新しい型番「クリプソ ミニット デュオ ルージュ」が出ています。

《新モデルと従来品の比較》IHヒーターとの接地面を広くし、熱伝導性を向上させることで調理時間をさらに短縮。

これから購入する方は新しい「クリプソ ミニット デュオ ルージュ」の方がより時短効果を感じられそうですね。

4.2L /4.5Lと6Lどちらを選ぶ?

4.2と6Lどっち

一般的に、圧力鍋の4Lは3~4人分、6Lは4~6人分とされています。

結果わが家にはティファール 圧力鍋 クリプソミニット デュオ レッド 4.2Lで正解でした。

というのも、友人から「大は小を兼ねると思って6Lを購入したけれど、しまう場所に困るし重くて出すのが面倒だから4.2Lで良いと思う」と言うアドバイスがあったから。

実際に私は煮込み料理(おかず)メインで使用しているので、4.2Lで十分です。

また、汁物ではミネストローネを良く作りますが、4人で朝夕毎食食べても丸2日分あります。

引き出しの中の鍋
主婦

4.2Lはほかの鍋と一緒に、キッチンの引き出しに収納できるサイズでした!

ティファールの圧力鍋【クリプソミニット デュオ】使い方とコツ

圧力鍋

ティファールの圧力鍋の使い方についてです。

使い方

  • 鍋に蓋をして、火にかける。
  • 安全ピンが上がる。
  • セレクターから蒸気が出てくる。
  • 弱火にする。
  • レシピ通りの時間待つ。
  • 火を止める。
  • 安全ピン(赤)が下がったら、蓋を開けて完成

安全ピン(赤)と、セレクターだけ見張っていればあとは時間が経つのを待つだけとなります。

慣れれば超カンタンです。

コツ①パッキンの取り付け方

フタのパッキン

鍋の蓋とパッキンは、外れるようになっています。

パッキンの付け方については、鍋フタの内側の盛り上がっている部分の下に設置するだけ。

蓋

これで完成です。

圧力鍋の蓋の内側

パッキンは「カチッ」とはまるわけでもなく、「ピタッ」と密着する感覚もないため不安になりますが、これで正しく装着されています◎

最初は不安になるけど、ちゃんと機能します◎

とにかく盛り上がっている部分の下に設置できればOK。

コツ②つまみひとつで「圧力鍋・普通鍋」モードの切り替え

セレクター

火にかけると、この「セレクター」の真ん中から蒸気が出ます。

これが、圧がかかったというサインとなります。

ちなみに、クリプソミニット デュオは普通の鍋と圧力鍋の両方が使えます。

3つのマークは「普通鍋・蒸気抜き・圧力鍋」の機能別イラストです。

圧力鍋を使用する場合、黒地に鍋マークの位置に印を合わせます。

クリプソ

セレクターから蒸気が出る前に、蓋についているここの穴が安全ピン(赤)です。

加圧されると安全上、赤いピンが上に出て来て蓋がロックされる仕組みです。

コツ③早くフタを開ける場合

鍋

もし、どうしても途中で開けたくなったり、調理が終わって早く安全ピンを下げたい場合は鍋の平たい金属の部分に水を充てると安全ピンが早く下がります。

ちなみに、パッキンとつまみと鍋本体は食洗機不可、蓋のみ食洗機可です。

パッキンとつまみ、鍋本体は食洗機不可。蓋のみ食洗機可。

【実例】手羽元がホロホロになるまでの時間

レシピにかかる時間については以下を参考にしてみてください♪

圧力鍋使用時の作業としては、加熱→加圧→安全ピンが下がる、この3段階の作業見守りとなります。

ティファールの圧力鍋、安全性は大丈夫?

引用:ティファール

ティファールの圧力鍋について、使用する際の安全性も気になりますよね。

ティファールの圧力鍋は、なべ内部に圧力がかかっている状態だと、安全ピンによりロックされて開かない設定になっています。

  • 加圧中は絶対蓋が開かない設計。
  • 安全弁で圧力がかかりすぎない設定。
  • 圧力調整弁で、圧力がかかりすぎない設定。
  • パッキングによる圧力がかかりすぎない設定。

これらにより、安全に使える設計に作られているので安心です。

主婦

6年間使って、何かに気を付けなくても安全に使用できています。

ティファールの圧力鍋【クリプソミニット デュオ】メリット

料理をする女性

6年間ティファールの圧力鍋を使用してみて実感したメリットをまとめました。

ティファールの圧力鍋を6年間使用したメリット
  • 時短調理ができる。
  • 料理のレパートリーが増える。
  • アルミ製で軽く、扱いやすい。
  • 内面コーティングが使いやすい。

時短調理ができる。料理のレパートリーが増える。

私はもともと、料理が好きで一人暮らしのころからガス火で豚の角煮を1時間半煮込む女でした。

しかし、圧力鍋を使うと煮込む時間はまさに3分の1!!

1時間半(90分)かかっていたのが25分でホロッホロになるのは驚きでした。

ほかにも手羽元・鶏むね肉もホロッホロになります!

そのため長時間煮込む料理が苦でなくなり、料理のレパートリーが増えました。

アルミ製で軽く、扱いやすい。

ステンレス製の普通の鍋を持っていますが、それと同じくらいか少し重いくらいなので使う時も洗う時も特別重さを感じたことがありません。

内面コーティングが使いやすい。

意外と長持ちしたな、というのが内面コーティングです。

ティファールの圧力鍋は、チタンを配合したフッ素樹脂コーティングが施されていて、煮込みの前に炒め作業があっても表面ツルリ。

使用頻度は月数回と出番が少ないものの、未だに剝がれておらずステンレス製と違って焦げ付きずらく快適です。

ティファールの圧力鍋【クリプソミニット デュオ】デメリット

女性

6年間ティファールの圧力鍋を使用してみて実感したデメリットをまとめました。

ティファールの圧力鍋を6年間使用したデメリット
  • 収納場所が必要。
  • 安全ピン(赤)が立つと蓋が開かない。
  • 料理中は終始見守りが必要。
  • 慣れるまで圧がかかっているのか分かりづらい。

詳しく説明します。

収納場所が必要

他の鍋と併用する場合は、圧力鍋の収納場所が必要です。

引き出しの中の鍋

わが家のキッチンでは、一番下の引き出しにフライパンや鍋を収納しています。

このほかに、同じ大きさの鍋&味噌汁用の鍋を詰めてなんとか収納できていますが大きい鍋ひとつ増えるので収納場所の確保が必要です。

安全ピン(赤)が立つと蓋が開かない。

また、使用中は安全ピン(赤)が立つと安全のため蓋が開かなくなります。

「時間がないからやっぱりやめよう」「急遽フタを開けたい」という場合は、少々時間がかかってしまいます。

料理中は終始見守りが必要。

また「圧力鍋を火にかける→セレクターから「シュー!!」と蒸気が出て圧がかかる→火を弱火にしタイマーを計る→時間が来たら火を止める」という一連の作業があるのでキッチン近辺からは離れられません。

参考にしてみてください。

慣れるまで、圧がかかったのか分かりづらい。

「セレクターから蒸気が出たら、圧がかかったサイン」なのですが、どの程度の蒸気なのか慣れるまで分かりづらかったです。

はじめ弱くシューと音がしてきて、数分後に激しくシュー!となったら弱火にしています。

ティファールの圧力鍋【クリプソミニット デュオ】わが家のリピートメニューレシピ7選

煮込み料理

実際に、圧力鍋を6年間使用して、家族に好評なリピートメニューを紹介します。

どのレシピも、お肉やお魚がホロホロに柔らかくなり長時間煮込んだような口当たりになります♥

豚の角煮

出典:クックパッド

一番リピートしているメニューがこちらの「豚の角煮レシピ」です。

とにかく美味しく、豚バラブロックが手に入ったら必ずやるレシピ。大根やゆで卵(後入れ)をいれてボリュームUPしています。

お肉がお箸ですぐほぐれるので、小さい子どもも食事補助なしでペロッと食べられますよ。

手羽元のさっぱり煮

出典:クックパッド

こちら「手羽元のさっぱり煮」は、圧力鍋で調理することで手羽元からお肉がスルリと離れて食べやすくなります。

もちろんお肉も柔らかく、甘辛醤油味の子どもも食べれるカンタン煮物です。

ミネストローネ

出典:クックパッド

ミネストローネ、自分で作ると味がぼやけたという経験はありませんか?

このミネストローネレシピは味がばっちり決まります。

最初に野菜を切るのさえ頑張れば、ストック可能な大量で美味しいミネストローネが簡単につくれるのでお気に入りです。

ハニーマスタードケチャップ煮込み

出典:暮らし二スタ

圧力鍋だと「煮物=和風」のレシピが多くなりますが「ハニーマスタードケチャップ煮込み」は思いっきり洋風!

格安の鶏むね肉をおしゃれにいただける、カフェ系メニューです。

マスタード使用ですが小学生なら食べられます。

チキンとほうれん草の絶品カレー

出典:レシピブログ

こちらも鶏むね肉がホロホロになるレシピ「チキンとほうれん草の絶品カレー」。

白ワインや玉ねぎの炒めでワンランク上の味わいのカレーになりました。

(わたしはズボラなので、玉ねぎを1時間炒める作業を短縮してます…。)

ビーフシチュー

出典:ハウス食品

ルーを使用したシンプルビーフシチューの作り方ですが、煮込みのパートのみ圧力鍋を使います。

お肉は柔らかく、具は崩れすぎず、長時間煮込んだ素材の柔らかさが実現できます。

いわしの生姜煮

出典:クックパッド

調理が難しい「いわし」は、まるごと圧力鍋にかけちゃいましょう。

骨は柔らかくなり、食べやすくなります♪こちらの「いわしの生姜煮」は臭みもなく、イワシが旬の季節によく作ります。

どのメニューも「ティファール 圧力鍋 クリプソミニット デュオ レッド 4.2L」だと大人2人/子ども2人分の量は十分作れますよ。

参考にしてみてください。

6年使ったからこそわかる「壊れた時の対応」「買い替えサイン」

ティファールの圧力鍋

6年間ティファールの圧力鍋を使用していますが、未だに買い替えておりません。

鍋底

最近、「鍋底のコーティングが剥がれてきたかも?」と感じますが、まだまだ使えています!

ティファール 圧力鍋 クリプソミニット デュオ レッド 4.2L」の場合はフライパン同様にコーティングが剥がれて来て焦げ付くようになったら交換or買い替え時期と思っております。

ちなみにわが家のティファールの使用頻度は月数回です。

わが家のティファール圧力鍋の使用頻度は月数回で6年間使用。買い替え時は鍋のコーティングが剥がれて焦げ付きやすくなって来た時と認識。

もちろん6年間の中では、使用頻度が週2回など多くなる時もありました。

6年使っていれば、新しい型番も出て来ます。

次は新型をチェックして、購入を検討したいと思っています。

\ティファールクリプソデュオ5.2L/

\ティファールクリプソデュオ4.2L/

ティファールの圧力鍋について口コミ|SNS/家電口コミサイト/ECサイト

口コミ

私はティファールの圧力鍋について、絶賛していますが世間の口コミはどうなのか調べてみました。

それぞれSNS、家電口コミサイト、ECサイトから抜粋しました!

SNS

スクロールできます

ティファールのクリプソデュオは少し前の型番なので、2019年付近の口コミになります。

良い口コミ悪い口コミ
加熱時間が短く、電気代節約になりそう
加圧15分でお肉ホロホロ、野菜もやわらか
カレーは圧力5分で節電
高圧、低圧の切り替え機能がない

口コミは時短になった、という声が多数ありました!

また、高圧・低圧について切り替えがないという口コミもありました。

昔から高圧、低圧の切り替えのある圧力鍋を使用している方には物足りないかもしれないですね。

私は色んなレシピに挑戦していますが、高圧低圧について考えたことはありませんでした。

家電口コミサイト

良い口コミ悪い口コミ
シンプルで飽き来ないデザイン
使いやすい
煮詰めてもこびりつかない
蓋のパッキンの着脱や隙間が多い
蓋部分が洗いにくい

ECサイト

良い口コミ悪い口コミ
時短ができて、お肉も柔らかい
ガス代の節約になるほど時短になる
30年使っていた圧力鍋より蓋が軽く、開け閉めが簡単
圧力漏れがあり、パッキンを交換した
圧力がかからない

時短になる、節電になる、という口コミが多かったです。

悪い口コミについて、パッキンが不良になるという口コミもありました。

個人的にコツに書いてある通りパッキンを正しく設置できれば解決するのでは?と思ってしまいました。

6年間使用しても、特に問題なかったので…。

参考にしてみてください。

ティファールの圧力鍋(コンロ)と自動調理鍋(電気)どっちが良い?

ホットクック

コンロにかける圧力鍋と、電源プラグにコンセントを差して電気で作る電気圧力鍋(自動調理鍋)。

どちらがどんな人に向いているか考えてみました。

《圧力鍋が向いている人》
クリプソルージュ ワンダーシェフ フィスラー
熱源:IH・ガス・ハロゲンヒーター・電気プレートコイル・セラミックヒーターなど
肉・魚をホロホロに柔らかくしたい
煮込み時間を時短したい
料理にこだわりたい
普通の鍋とうまく併用したい
《電気調理鍋(自動調理鍋)》
が向いている人
KN-HW24Hクックフォーミーシェフドラム ビストロ
熱源:電気(コンセント)
キッチンにいる時間を極力短くしたい
材料を入れてスイッチひとつで終わる手軽さが欲しい
毎日の料理を楽にしたい
煮込みだけじゃなく炒めもお願いしたい

圧力鍋は「圧力をかけて素材のコラーゲンや繊維質を分解し、食材へ水分の浸透を早くさせる」という素材を柔らかくすることに一点特化しています。

対して、電気圧力鍋(自動調理鍋)は炒めや煮込み、調理加減(調理時間)の最初から最後まで一連を任せられる調理器機です。

そのため、圧力鍋の方が安価な傾向です。

  • 圧力鍋…時短調理したい・料理のレパートリーを増やしたい料理が得意、好きな人
  • 電気圧力鍋(自動調理鍋)…調理のすべてを任せたい人向けと言う印象です

私は昔から料理好きなので、圧力鍋と普通の鍋を駆使して食卓を充実させている実感があります。

しかし、もともと料理好きでない人、日々の料理に時間や手間をかけていられない人は最初から電気調理鍋(自動調理鍋)の方が満足度は高いでしょう。

個人の意見ですが、参考にしてみてください。

【レシピ付き】ティファール クリプソで作る時短料理ベスト5

キッチンにいる女性

ティファールの圧力鍋について、ティファール公式の時短レシピを調べてみました!

ちゃんと公式のレシピを調べたのは、実は初めて(笑)。

これから購入する人の参考になればと思いティファールの圧力鍋で作る時短メニューベスト5をご紹介します。

ロールレタスのコンソメ煮込み

出典:ティファール

ロールレタスのコンソメ煮込」は調理時間15分、圧力をかけている時間3分と時短レシピです。

具をレタスに包んで圧力鍋に入れるだけとレシピ自体も簡単です。

フムス

フムスはひよこ豆を煮てペースト状にしたものです。

セレブの定番メニューと言われるほど、健康的で美意識の高い方に人気のメニュー。

通常、ひよこ豆は1時間程度煮る必要がありますが、圧力鍋を使うと5分の加圧で済みます。

柏餅(餡作り)

餡作りも生地作りも圧力鍋におまかせ!蒸し料理も圧力調理で時短が叶います。

「豆」は年齢を重ねてくると、意識して摂りたい食材ですよね。

カオマンガイ

タイ料理の「カオマンガイ」はジャスミン米と鶏肉を一緒に入れて圧力鍋で仕上げてしまうレシピ!

加圧時間も5分と短く、お肉の旨みがご飯にうつった本格料理が時短でできるのが魅力です。

お煮しめ

引用:ティファール

ハードルの高く感じるおせち料理「お煮しめ」も、ティファールの圧力鍋で時短できます。

材料(鶏モモ肉、里芋、れんこん、にんじん、ごぼう、こんにゃく、干ししいたけ、絹さや)を用意してしまえば、炒めて5分加圧するだけです!

お煮しめには「家族が仲良く結ばれますように」との願いが込められています。

小学生の子どもにも、おせちの文化を知ってもらいたいので今年は作りたいと思っている一品です。

【最新】ティファールの圧力鍋のラインナップは?

ティファールの圧力鍋

私がティファールの圧力鍋を購入してから6年が経っています。

現在のティファールの圧力鍋の最新ラインナップを調べてみました。

横スクロールできます

スクロールできます

クリプソ ミニット デュオ

クリプソルージュ
特長圧力鍋と通常鍋の2in1。ティファール独自のチタンコーティングでこびりつきにくい。
サイズ展開4.2L
5.2L
対応熱源ガス火、IHなど
参考価格¥18,150(税込)~
Amazonでチェックする

クリプソ ミニットイージー

イージー
特長シンプルなふたで、部品の取り外しなく、洗いやすい。片手で簡単開閉。中かご、中かご台付き。
サイズ展開4.5L
6L
対応熱源ガス火、IHなど
参考価格¥20,350(税込)~
Amazonでチェックする

クリプソ ミニット パーフェクト

ミニットパーフェクト
特長タイマー付きで失敗知らず。ガラス蓋も付属。中かご、中かご台付き。
サイズ展開4.5L
6L
対応熱源ガス火、IHなど
参考価格¥25,300(税込)~
Amazonでチェックする

セキュア トレンディ

鍋
特長スライド開閉タイプ。料理に合わせて低圧・高圧が選べる。
サイズ展開4L
6L
対応熱源ガス火、IHなど
参考価格¥9,350(税込)~
Amazonでチェックする

エクスペリエンス+ 圧力鍋

特長ティファール最高級シリーズ。正確な火加減と調理時間をサポートする専用のタイマー付き。4つの調理プログラム搭載。プロ級の仕上がりを求める方に。
サイズ展開4.5L
対応熱源ガス火、IHなど
参考価格¥42,350(税込)~
楽天市場でチェック

ティファールの圧力鍋については、保証期間が本体10年のものがあります。

保証期間なしクリプソ ミニット デュオ
保証期間あり(10年)クリプソ ミニット イージー、クリプソ ミニット パーフェクト、セキュア トレンディ、エクスペリエンス+ 圧力鍋

保証の注意点は、以下の通りです。

  • 保証は製品本体に対して適用され、正常な使用状態での製造上の不具合が対象です。
  • 消耗品(パッキング、ハンドル、圧力調整おもりなど)や付属品は保証の対象外となります。
  • 保証を受ける際には、製品、保証書、購入時の領収書や納品書が必要です。
  • 保証書に販売店の印がない場合でも、購入時のレシートの日付をもとに保証が適用されます。

私の持っている「クリプソ ミニット デュオ」は保証がないのは何でだろう?

「クリプソ ミニット デュオ」は、内面にチタン・コーティング加工されたフライパンのような多層構造を採用しており、一般的な圧力鍋より軽量かつ簡易的に作られている傾向があります。

そのため、個人の考えですが保証適用にしづらいのかな…と予想します。

逆に言うと、「クリプソ ミニット デュオ」のみ保証期間がないリスクはあるものの、より日々快適に使える技術が施されているんだと認識することにしました。

ものごとには良い面と悪い面がある!

ティファールの圧力鍋は料理の時短になる!肉を柔らかくしたい人はマスト

今回は、ティファールの圧力鍋「ティファール 圧力鍋 クリプソミニット デュオ レッド 4.2L」について6年間使用したレビューについてお伝えしました。

圧力鍋自体が、料理好き/料理の時短を求める方にはマストですね。

とくにティファールの圧力鍋は調理パーツも少なく、圧力鍋初心者も私のように慣れれば食卓がより充実する良い調理器具です!!

気になっている方はぜひお勧めしたいと思い記事を書きました。

ぜひティファールの圧力鍋、検討してみてくださいね。

目次