
夏休みで毎日の食事の用意が辛い…。



こんな時は宅配食を頼ろう!
子どもが夏休みに入り、朝昼晩と自炊しながらのパソコン作業が辛い…。
そこで、子どもと食べるお昼用に、ワタミの宅食ダイレクトをお試し注文してみました!
CMでもおなじみの「ワタミの宅食」の冷凍バージョン「ワタミの宅食ダイレクト」。
夏休みのお昼に大活躍したので紹介します。
- ワタミの宅食ダイレクトの口コミ
- ワタミの宅食ダイレクトの実際食べてみたレビュー
- ワタミの宅食ダイレクトは小学生も1人で準備して食べられる?
- ワタミの宅食ダイレクトの料金&プラン
- ワタミの宅食のメリット&デメリット
ぜひ参考にして下さい。


- 小学生2人がいる4人家族
- 一人暮らし6年/共働き5年/専業主婦5年
- 保育園栄養士の経験あり
- 管理栄養士の資格あり
- 食べるの大好き♪元料理好き
- 突然ご飯作りがイヤになっている最中
ワタミの宅食ダイレクトの世間の口コミは?


ワタミの宅食ダイレクト、まずは世間の口コミからチェック!
結論、下記の口コミがありました。
\ワタミの宅食ダイレクトの世間の口コミはこんな感じ/
良い口コミ | 悪い口コミ |
---|---|
ホワイトソースが美味しい 評判ほど悪くない ヨシケイより美味しい 5種お惣菜セットは食べた感じがする 冷凍だから好きな時に使える 時間を確保できる | 3種お惣菜セットは物足りない しょっぱい |
良い口コミ
ワタミの宅食ダイレクト、いつでも三菜 サーモンのホワイトソース。
— 空-sora-(デイトレ撤退してコツコツ積み立てたい) (@TA77305005) June 29, 2025
ホワイトソース、美味いね。#ワタミの宅食#冷凍宅配弁当 pic.twitter.com/42zO6xvtPY
最近ワタミの宅食ダイレクトを使っているが巷の評判ほど悪くなくて昼飯にちょうど良さそうに感じた。少なくともヨシケイの夕食netよりはおいしい。まぁヨシケイより値段が80円くらい高いがそれでも400円台なので悪くはなさそう。
— Potenagedai (@revolukozar) June 2, 2023
ワタミの宅食ダイレクトの鶏肉のフォー食べた
— Yahiro (@Yahiro0816OwO) March 30, 2025
5品メニューになると食べた感じがしてくる
鶏肉系は当たりっぽい
ワタミの宅食ダイレクト(いつでも三菜)de お弁当作り😎
— ともち (@nOc9Jaf156q9xip) July 26, 2023
ワタミの宅食ダイレクトは冷凍でやってくるから使いたい時に使えて便利☺️
今日は白身魚の和風あんかけをチョイス!白身魚ふわふわ!副菜のナスの中華味噌和えも旨し😚
卵焼き作って冷蔵庫のミニトマト入れたら…ね!手作り弁当でしょ🥰 pic.twitter.com/CdNEQYs6pI
平日の夜ごはんは、ワタミの宅食ダイレクト(冷凍)、冷奴、週末に冷凍しておいたご飯。本試験が終わっても継続中。
— よん@社労士受験生 (@yon_benkyo) October 9, 2024
これのおかげで平日の勉強時間を何とか捻出してる🥺 pic.twitter.com/NTIRAFOwKn
ホワイトソースが美味しい
サーモンのホワイトソースが美味しいという口コミです。
評判ほど悪くない、ヨシケイより美味しい
思っていたよりも美味しかったという口コミです。また「ヨシケイの夕食net」という冷凍弁当宅配より美味しいと言ったコメントもありました。
5種お惣菜セットは食べた感じがする
「量が足りるのか」は宅配食で気になることのひとつです。
ワタミの宅食ダイレクトは「5種お惣菜セット」「3種お惣菜セット」の2種類あります。
5種おかずだと「食べた感じがする」と口コミがありました。
冷凍だから使いたい時に使える
ワタミの宅食は冷蔵ですが、ワタミの宅食ダイレクトは冷凍なので好きな時に使えるのは便利ですよね。
時間が捻出できる
料理の時間と手間が短縮できるのは大きなメリットです。
悪い口コミ
豚肉の生姜焼き
— Yahiro (@Yahiro0816OwO) March 30, 2025
薄味で病院食のようだった
やはり3品メニューは物足りない
ワタミの宅食ダイレクト、三菜セットのボリュームしょっぺえーww
— 泉(˙ਊ˙) (@dependentclear) April 14, 2024
まあ安いとこうなるよな… pic.twitter.com/10zbBuNWG7
3種お惣菜セットは物足りない
5種お惣菜セットに比べると、3種お惣菜セットのラインナップは物足りないとの口コミがありました。
しょっぱい
正直、私は味濃いめが好きなので美味しいと感じました。
しかし、中にはしょっぱいと感じる方もいるようです。
参考にしてみてください。
1食390円~ワタミの宅食ダイレクト【注文~到着まで】


ワタミの宅食ダイレクトの、初回お試し10食がお得だったので頼んでみました。
注文
こちらのページから注文しました→【ワタミの宅食ダイレクト】
お試しは「いつでも三菜(3種のお惣菜セット)」、「いつでも五菜(5種のお惣菜セット)」10食セットのどちらかが選べます。
商品名の通り、「3品の惣菜」or「5品の惣菜」です。
どちらも1品はおかずメニューとなっています!
いつでも三菜セット 10食 | いつでも五菜セット 10食 |
---|---|
3,900円(税込)1食390円 | 《10食セット》4,880円(税込)1食488円 | 《10食セット》
送料
本州、四国、九州は送料880円、北海道1,200円、沖縄2,420円の送料がかかります。
※価格や送料は変更の可能性があるので、【ワタミの宅食ダイレクト】にてご確認ください。
今回、「いつでも五菜(5種のお惣菜セット)」10食セットを選びました!


送料込で5,760円。送料込みだと1食576円となる計算です。
注文は、【ワタミの宅食ダイレクト】のページ下部から、名前や住所、生年月日など必要事項を入力してクレジットカードで支払いました。



届くのが楽しみ♪
到着


7月11日に注文して、3日後の7月14日に佐川急便にて到着しました!


ロゴの説明が書いてあります。
「ピンク色のランチョンマットを図案化したロゴには、充実した食生活をお楽しみいただくことで、あなたの暮らしに寄り添いたいという私たちの思いが込められています。」
とのことでした。


- 「いつでも五菜(5種のお惣菜セット)」10食セット


冷凍庫の上段に1個すべて収まりました◎
わが家の冷凍庫部分は、129L(全510L)、上段は深さ10㎝です。
ワタミの宅食ダイレクト【実食レビュー】私の口コミ


さっそく食べてみた感想をレビューします!
右下のキリトリ部分をカットして電子レンジで加熱


右下のキリトリ部分をはさみでカットして、袋に蒸気の逃げ場を作ってから電子レンジへ入れます。
《レンジであたため》500W 4分30秒|600W 3分40秒
電子レンジの時間は500Wと600Wの2種類が書かれています。
◆500W 4分30秒
◆600W 3分40秒
500Wと600Wの両方で試してみましたが、違いはありませんでした!



おかずによって、温める時間は少し違いました。
1食目:手ごねつくねと国産ほうれん草 黄身和え


- 手ごねつくねと国産ほうれん草 黄身和え
- 南瓜とひじきの煮物
- バンサンスー(中華風春雨サラダ)
- 人参グラッセ
- オクラと豆腐のごましょうゆ
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
285kcal | 12.4g | 13.4g | 28.0g | 2.5g |


つくねは箸ですぐ切れる柔らかさ。思ったより味濃いめ!めちゃくちゃご飯が進みました。
オクラと豆腐のごましょうゆ・南瓜とひじきの煮物は和風、人参のグラッセは洋風、バンサンスーは中華と、しっかり味付けがハッキリと分かれているのも好印象でした。



これは好みのおかずセットかも。
2食目:ポトフ(銚子産山口さんのキャベツ使用)


- ポトフ(銚子産山口さんのキャベツ使用)
- トマトパスタ
- カリフラワーとパプリカのガーリック和え
- 小松菜のごまおかか和え
- 南瓜のふわふわ豆腐
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
297kcal | 11.6g | 19.2g | 20.2g | 2.7g |


こちらは小5の娘が食べました。ポトフをはじめ「美味しい~これも美味しい~」と食べていました!
パスタもちもちだったそうです。ポトフは胡椒がちょっと辛かったとのこと。
右上の「南瓜のふわふわ豆腐」が、だしがめっちゃ効いていて美味しかったそうです。
3食目:ハンバーグデミグラスソース


- ハンバーグデミグラスソース
- キャベツとベーコンのミルク煮
- ペンネナポリタン
- コーンとグリンピースのバター和え
- ブロッコリーとカニ風味かまぼこのごま和え
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
253kcal | 14.0g | 12.5g | 22.0g | 2.1g |


小2の娘が食べました。以下そのままの感想です。
ハンバーグは、レストランの高級汁みたいで美味しかった。グリンピースとコーンは嫌いで残した。ブロッコリーとカニ風味かまぼこのごま和えは、2つの味が合っていて美味しかった。



低学年には、嫌いな野菜が当たると厳しいかもですね。
4食目:まるごと小魚の南蛮だれ


お味噌汁を足していただきました。ご飯と汁物を足したほうが満腹感が高いです。
- まるごと小魚の南蛮だれ
- きのこのバター醤油パスタ
- 南瓜のレーズンサラダ
- 厚揚げとレンコンの煮物
- ほうれん草とベーコンとコーンのガーリック炒め
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
301kcal | 12.7g | 15.7g | 29.5g | 2.0g |


初めて魚のおかずにチャレンジ。


小魚は、細ーい骨がありましたが、まったく気にならずにいただけました。
今回も、おかず以外の惣菜にしっかり味が付いており、全ての品がごはんのお供としていただけましたよ。
5食目:豚の生姜焼き


- 豚の生姜焼き
- キャベツとコーンのハムサラダ
- ほうれん草と切干大根のごま和え
- 人参コンソメ煮
- なすの煮浸し
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
301kcal | 16.6g | 17.6g | 19.1g | 2.4g |


小2の娘が食べました。以下そのままの感想です。
肉と生姜焼きが美味しい。全部食べた。ハムとコーンのやつ、初めて食べた料理だった。美味しかった。



お肉系おかずは、私が作るおかずよりずっと柔らかくて美味しいようでした。
子どもが食いついてくれると母としてはうれしいですね。
6食目:鶏の唐揚げ


- 鶏の唐揚げ
- もやしとわかめのナムル
- ポテトフライ
- 茹でロメインレタス白だしダレ
- そら豆とベーコンの炒め物
- ごぼうと人参のサラダ
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
366kcal | 14.1g | 22.6g | 26.4g | 1.7g |


小5の娘が食べました。シンプルな唐揚げ惣菜セットです。
ポテトフライが美味しい。唐揚げが柔らかくて美味しかった。枝豆が好みではなかった。とのこと。
わが家の子どもたちは豆類が好きでないので「そら豆とベーコンの炒め物」はハマらなかったようですが、小5なので頑張ってすべて完食したようです。
7食目:サーモンのホワイトソース


- サーモンのホワイトソース
- 菜の花と明太子のパスタ
- グリルポテトのアオサ餡
- 大豆のピリ辛煮
- レンコンとベーコンの和え物
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
291kcal | 13.7g | 14.7g | 27.9g | 2.1g |


サーモンの小さいブロックが5~6個入っていました。
クリームソースの味付けも、しっかりコンソメが効いていていておかずとして美味しかったです◎
他4品のお惣菜も、洋風でまとめられていて全体のまとまりを感じました。
ワタミの宅食ダイレクトは、冷凍ですが極限まで野菜の食感が残っており「冷凍」を意識せずいただけます。



豆類やじゃがいもも、ホクホク感が残っていてスゴイ!
8食目:スケソウダラの香草パン粉焼き


- スケソウダラの香草パン粉焼き
- ベーコンとブロッコリーの玉子和え
- 南瓜と枝豆の和風マヨサラダ
- いんげんとコーンのバターソース和え
- キャベツときのこの豆乳煮込み
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
308kcal | 16.0g | 18.3g | 22.3g | 2.1g |


おかずの「スケソウダラの香草パン粉焼き」はちょっとボリューム少なめ。
この日はおかずを足して食べました。また、満腹になるコツとして上品ではないですが、味付け濃いめなのでおかずのソースとごはんを一緒に食べたりもできます。
カロリーが300kcalを越えているのは、メイン以外でマヨネーズやバターソースを使ってリッチに仕上げているのでしょう。
他4品も、しっかり味が付いていて1品1品おかずとして食べられました。



いつも1汁1菜のわが家には豪華な食事です…!!
9食目:筑前煮(鶏肉、にんじん、ごぼう、しいたけ、れんこん)


- 筑前煮(鶏肉、にんじん、ごぼう、しいたけ、れんこん)
- キャベツとちくわの甘辛炒め
- パプリカの塩昆布炒め
- 白菜の煮びたし
- 玉ねぎといんげんのサラダ
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
253kcal | 14.0g | 12.5g | 22.0g | 2.1g |


和風のおかずセットです。
筑前煮だけでもすでに5つの素材を使っているという豪華さ…!
これをすべて自宅で作ろうとすると手間も食材費もかなりかかりますよね。
和風ということもあり、だしが効いていてメイン以外は甘めな味付けもありました。
根菜類は、しっかり歯ごたえも残っていながらすぐ噛み切れてストレスゼロ。
食材の柔らかさは全体を通して絶妙で(すべて柔らかめではある)、これがワタミの宅食のノウハウを活かしたワタミの宅食ダイレクトか…と思わずひとりで唸りました。
10食目:エビカツ
- エビカツ
- なすとブロッコリーのトマト煮
- キャベツとたけのこのサラダ
- さつまいもの白だし煮
- 枝豆の玉子和え
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
286kcal | 12.2g | 15.2g | 26.4g | 1.8g |
小5の娘が食べました。
エビカツは、海老がプリプリしており美味しい。さつまいもの白だし煮がかなり甘く美味しかった。とのこと。
揚げ物系はすべて子どもが食べましたが全体を通して美味しかったとのことです。
ゴミは「袋」「トレー」のみで分別がカンタン!




ゴミは「袋」「トレー」の2つのみ。両方プラなので、分別も楽でした。
小学生の子どももレンチンにチャレンジ!


小学校2年生のわが子にも、ワタミの宅食ダイレクトの冷凍おかずが自分であたためできるかチャレンジしてもらいました。
- 袋の端をはさみで切る。
- レンジに入れて、指定の電力(600Wor500W)を選び、時間を選択。
- あたためスタートボタンを押す。
- できたら、ミトンをして取り出す。


- 鍋敷きの上に、おかずをおいてそーっとギザギザ部分を切る。
こうして、ワタミの宅食ダイレクトをレンチンしてもらいました◎
※できたてはかなり熱いので、開封は慎重に!
夏休み中、親が仕事で子どもがお留守番というシーンにも使えそうだなと思いました。
ご飯をとワタミの宅食ダイレクトの「いつでも三菜」または「いつでも五菜」をチンして食べてもらうだけ。
夏休みのお昼はチャーハンやパスタなど炭水化物メインになりがちですが、ワタミの宅食ダイレクトなら、おかずと副菜があるので野菜も取れて罪悪感もなしですね。
できあがりは非常に熱いので、1度一緒に作業してみるのがおすすめ!
【結論】小学生にはいつでも三菜がおすすめ


子どもがこれを見て「こっちが良かった(いつでも三菜)」と言ってました。
今回は「いつでも五菜」10食セットでしたが、子どもメインの場合は「いつでも三菜」セットがおすすめです。
大人の私は「いつでも五菜」が良いです。理由は「いろんな種類が食べられるから」。
年齢的にもいろんなものをちょっとずつ食べたいお年頃。
ポトフセットはいつでも五菜だと297kcal、いつでも三菜だと250kcal。
カロリーからするとあまりボリュームも変わらなさそうです。
小学生はわが子のようにまだ食べられない食材もあったり、小食の子は食べ切れなかったりするので「いつでも三菜」がおすすめです。
ワタミの宅食ダイレクトのメリット(他の宅配食と比較)


ワタミ宅食ダイレクトを、私が食べた他の宅配食と比較して感じたメリットです。
ワタミの宅食ダイレクト | ヨシケイ(CutMeal) | つくりおきjp. | グリーンスプーン | |
---|---|---|---|---|
お試し1食の値段(税込) | 【いつでも五菜】488円 | 【いつでも三菜】390円300円~ | なし | 497円 |
通常料金1食の値段(税込) | 【いつでも五菜】564円~ ※おまかせ20食セットの場合 | 【いつでも三菜】465円~※週5日間、4人前コース | 551.5円【週5プラン】798円 | 【週3プラン】832.5円※20~28食セットの場合 | 811円~
送料 | 880円~ | 送料無料 | ※料金プランに組込済 | 送料無料990円~ |
味 | ★★★★ | 味濃いめ◎★★★ | 万人受け&できたて★★★ | 冷蔵だから作り立て食感★★★★★ | ワンランク上のメニュー
食べるまでの時間 | 電子レンジ3分程 | 調理あり(10~30分) | 電子レンジ1~2分(1品) | 電子レンジ5分 |
満腹感 | (ご飯、汁ものを多めにする必要あり) | ありあり | あと1品ほしい | あり |
具材感 | 控えめ | あり | あり | 非常にあり |
公式URL | 【ワタミの宅食ダイレクト】 | 食材宅配のヨシケイ | 【つくりおき.jp】 | ミールキットならGREEN SPOON! |
- 比較的安価
- 料金プランが分かりやすい
- 味が濃い目でご飯が進む◎
- 冷凍だから都合のいい時に使える
- 「いつでも五菜」は、品数が多く「食」を楽しめる
比較的安価
ワタミの宅食ダイレクトは、お試し1食390~、通常価格も465円~とこの中では比較的安価です。
ワタミの宅食のノウハウがしっかり反映されているイメージです。
また、たくさん頼めば頼むほど安くなります。
料金プランが分かりやすい
メインの「いつでも三菜」「いつでも五菜」から選ぶスタイルで、あとは定期購入か都度購入が選ぶだけです。
味が濃い目でご飯が進む◎
これは完全に私の主観ですが、味が濃い目です。
「いつでも五菜」というだけあり、5品すべてが主役と言っても良いほど味がしっかり付いています。



ご飯が進む味付け大好き!
また、5品とも「和風・洋風・中華」など味を使い分けており、飽きない工夫を感じました。
冷凍だから都合のいい時に使える
冷凍食なので、使いたい時にすぐ使えるのは主婦にはうれしいポイントです。
トレーの厚みが薄く、冷凍庫にしまいやすいのもポイントが高いです。


「いつでも五菜」は、品数が多く「食」を楽しめる
5品食べられると、「食」の豊かさを感じることができます。
子どもとも、1品1品どんな味がするか感想を言い合ったり、初めて食べる料理名の話題になったりと会話もできて良かったです。



普段食作らない、子どもが好きなメニューを発見できました。
ワタミの宅食ダイレクトのデメリット(他の宅配食と比較)
ワタミ宅食ダイレクトを、私が食べた他の宅配食と比較して感じたデメリットです。
ワタミの宅食ダイレクト | ヨシケイ(CutMeal) | つくりおきjp. | グリーンスプーン | |
---|---|---|---|---|
お試し1食の値段(税込) | 【いつでも五菜】488円 | 【いつでも三菜】390円300円~ | なし | 497円 |
通常料金1食の値段(税込) | 【いつでも五菜】564円~ ※おまかせ20食セットの場合 | 【いつでも三菜】465円~※週5日間、4人前コース | 551.5円【週5プラン】798円 | 【週3プラン】832.5円※20~28食セットの場合 | 811円~
送料 | 880円~ | 送料無料 | ※料金プランに組込済 | 送料無料990円~ |
味 | ★★★★ | 味濃いめ◎★★★ | 万人受け&できたて★★★ | 冷蔵だから作り立て食感★★★★★ | ワンランク上のメニュー
食べるまでの時間 | 電子レンジ3分程 | 調理あり(10~30分) | 電子レンジ1~2分(1品) | 電子レンジ5分 |
満腹感 | (ご飯、汁ものを多めにする必要あり) | ありあり | あと1品ほしい | あり |
具材感 | 控えめ | あり | あり | 非常にあり |
公式URL | 【ワタミの宅食ダイレクト】 | 食材宅配のヨシケイ | 【つくりおき.jp】 | ミールキットならGREEN SPOON! |
- 送料はプランに含まれない
- 人によっては味が濃いのが気になるかも
- 長期利用は飽きる可能性
- 野菜、豆が嫌いな人は難しい
送料はプランに含まれない
ワタミの宅食ダイレクトは、送料がメニュー価格に含まれていません。
本州、四国、九州は送料880円、北海道1,200円、沖縄2,420円の送料がかかります。
ほかの宅配食と比較すると、1食当たりの価格を計算し直すのがめんどうでした。
「いつでも五菜」10食セットを比較すると以下の通りです。※1食あたりの料金。
送料別 | 送料込 |
お試し「いつでも五菜」1食488円 | お試し「いつでも五菜」1食576円 |
人によっては味が濃いのが気になるかも


ワタミの宅食ダイレクトは、味が濃いので、人によってはしょっぱいと感じると思います。
しかし、どれも1食につき食塩相当量2.5g以下にしっかりと抑えられています。
男女ともに塩分摂取量の目安は1食当たりに約2.5g~3g程度なので、数値的には毎食食べても問題ありませんよ◎



追加の汁物などの塩分を意識すれば大丈夫!
長期利用は飽きる可能性
ワタミの宅食ダイレクトは1品1品、ちゃんと味を変えています。
しかし、何度も食べていると「コンソメ系」「中華系」「マヨネーズ系」など味の種類が分かって来て味が想像つくようになります。
ルーティーンは工夫を感じるものの、献立も日常の延長なのでワタミの宅食だけに依存すると飽きる可能性があります。
たまには外食や自炊も混ぜるとメリハリがついて飽きなのではないでしょうか。
根菜類、豆が嫌いな人は難しい
今回のお試し10食がたまたまなのか、かぼちゃ、さつまいも、枝豆、そら豆、などほくほくした根菜類・豆類が多く感じました。
健康的ですが苦手な人は事前にラインナップをチェックしておくと安心です。
以上、参考にしてみてください。
ワタミの宅食ダイレクトの料金は?割引はある?
①【単発】都度セット | その都度お好みのセットを選んで注文 |
②【定期購入】選べるセット | お好みのメニューを選んでWEB注文 |
③【定期購入】おまかせセット | メニューはおまかせでWEB注文 |
いつでも三菜
セット数 | 価格 | 1食あたりの料金 |
【単発】 | 都度セット||
7食セット | 4,023円 | 575円 |
10食セット | 4,890円 | 489円 |
【定期購入】選べるセット | ||
10食セット | 4,744円 | 475円 |
20食セット | 9,488円 | 475円 |
【定期購入】おまかせセット | ||
7食セット | 3,821円 | 546円 |
10食セット | 4,645円 | 465円 |
14食セット | 6,511円 | 465円 |
20食セット | 9,290円 | 465円 |
いつでも三菜は、すべてのメニューで1食約250kcal 基準/食塩相当量2.0g以下/10品目以上使用となっています。
いつでも五菜
セット数 | 価格(税込) | 1食あたり |
【単発】 | 都度セット||
7食セット | 4,828円 | 690円 |
10食セット | 5,930円 | 593円 |
【定期購入】選べるセット | ||
10食セット | 5,753円 | 576円 |
20食セット | 11,506円 | 576円 |
【定期購入】おまかせセット | ||
7食セット | 4,586円 | 656円 |
10食セット | 5,633円 | 564円 |
14食セット | 7,896円 | 564円 |
20食セット | 11,266円 | 564円 |
いつでも五菜は、すべてのメニューで1食約350kcal 基準/ 食塩相当量3.0g以下/15品目以上となっています。
いつでも二菜(2種のお惣菜セット)
セット数 | 価格(税込) | 1食あたり |
7食セット | 2,520円 | 360円 |
いつでも二菜(2種のお惣菜セット)の内容は、主菜1品+副菜1品、約150gのセットで130~200kcal、食塩相当量1.5以下となっています。
介護食
介護食のセットもありました。
種類 | セット数 | 価格(税込) | 1食あたり |
やわらかおかず | 7食セット | 5,040円 | 720円 |
ムース食 | 7食セット | 4,901円 | 701円 |
なめらかパン | 8食セット | 1,600円 | 200円 |
なめらかゼリーがゆ | 8食セット | 1,920円 | 240円 |
アラカルト
お惣菜セットと合わせるラインナップを都度購入できます。
内容 | 価格(税込) |
---|---|
丼の具、惣菜、麺など | 商品により異なる |
ワタミの宅食ダイレクトをお得に購入する方法
ワタミの宅食ダイレクトをお得に購入する方法を調べたところ3つありました。
- プレミアム会員制度を利用する。
- 継続割を利用する。
- 初回お試しセットを利用する。
順番に見ていきます。
買えば買うほどオトクになる「プレミアム会員制度」


ワタミの宅食ダイレクトは、購入回数の分だけ割引率がアップする「プレミアム会員制度」があります。
例えば、月1の購入を1年間続けるとゴールド会員になって5%オフになるんですね。かなりお得です。



休止期間があっても、2年間に1回以上購入があれば、翌年以降もランクを継続できます◎
【継続割】総額2,400円割引


ワタミの宅食ダイレクトには初めて購入する方限定で継続割(2,400円OFF)が適用されるキャンペーンがあります。
- 初めての購入者限定
- 割引は1~3回目までで800円×3回分で2,400円割
- 「いつでも三菜」10食セットまたは、「いつでも五菜」10食セットのみ適用
利用条件はありますが、ワタミの宅食ダイレクトの購入が決まっている方は最初からかなりお得に購入できます。
\継続割はこちら/
初回お試しセットを利用する
ワタミの宅食ダイレクトをまずは単発で試してみたい!という方は初回お試しセットがお得です。
通常料金1食の値段(税込) | 【いつでも三菜】465円~ 【いつでも五菜】564円~ ※おまかせ20食セットの場合 |
お試し1食の値段(税込) | 【いつでも三菜】390円 【いつでも五菜】488円 |
\初回お試しセットはこちら/
“冷凍惣菜”をご自宅まで宅配便でお届け!【ワタミの宅食ダイレクト】
ワタミの宅食とワタミの宅食ダイレクトの違い


ワタミの宅食と、ワタミの宅食ダイレクトの違いについてです。
細かく見ていくとサービスやメニューに細かい違いはあるものの、大きな特長を4つを表にまとめてみました。
違いのポイント | ワタミの宅食ダイレクト | ワタミの宅食 |
---|---|---|
保存方法・賞味期限 | 冷凍保存・長期保存(数週間) | 冷蔵保存・当日〜翌日消費 |
配送方法 | 宅配便で全国配送(まとめて届く) | ワタミスタッフが毎日直接配達(地域限定) |
食べ方の自由 | 好きなタイミングで食べられる | 毎日決まった時間に食べる前提 |
付加価値・特徴 | 種類豊富・介護食やダイエット食あり | 見守りサービス・新鮮さと健康管理重視 |
比較項目 | ワタミの宅食ダイレクト | ワタミの宅食 |
---|---|---|
提供形態 | 冷凍おかず・弁当 | 冷蔵お弁当・惣菜 |
配送方法 | 宅配便で全国対応 | ワタミのスタッフが毎日手渡し (地域限定) |
賞味期限 | 約数ヶ月~10ヶ月(商品による) | 当日(ごはんあり) または翌日(ごはんなし) |
受け取り方法 | まとめて一括配送 | 毎日決まった時間に配達・直接受け取り |
注文方法 | 都度購入・定期購入あり | 都度購入・定期購入あり |
料金(目安) | 1食465~690円+送料 (定期購入や購入回数で割安あり) | 1食470~790円 (送料無料) |
メニュー種類 | おかずのみセット (2菜・3菜・5菜など)、100種類以上 | 6種類 (ごはん付・主菜ダブル・ミニサイズなど) |
特徴・快適性 | 忙しい時やストックに便利、全国配送、介護食やダイエット向けもあり | 毎日の新鮮な食事、みまもりサービス、栄養管理を重視 |
大きな違いとしては、ワタミの宅食は冷蔵、ワタミの宅食ダイレクトは冷凍ですよね。
また、ワタミの宅食は基本的に毎日同じ時間に配送して直接渡します。見守りサービスもプラスで付けられて、高齢者の日常的な食事に合ったイメージです。
いっぽう、ワタミの宅食ダイレクトはまとめ買いの冷凍一括配送、ヤマトなどの宅配業者のお届けとなります。
【ひと言で】どちらがどんな人に向いてる?
ワタミの宅食とワタミの宅食ダイレクトをどんな人に向いているかひと言でまとめました。
ワタミの宅食 | ワタミの宅食ダイレクト |
---|---|
新鮮な食事を楽しみたい方、健康管理を意識したメニュー設計を希望する方。見守りサービスの安心サポートなど、高齢者向けや一人暮らし向け。 | 「ワタミの宅食」ノウハウを活かした、安心できる宅配食にしたい方。まとめて宅配便にて届き、日持ちがするので、働き世代の単身・家族用のストックをしたい方。 |
参考にしてみてください。
よくある質問
ワタミの宅食ダイレクトについて、よくある質問をまとめました。
- 解約方法は?
-
- 注文中の定期購入の場合→マイページ「定期コース詳細」ページで【お届けを停止】を選択。
- 会員登録の削除(解約)の場合→お客さまセンター(0120-934-751)に連絡。
- 支払い方法は?
-
- クレジットカード ※以下のカードにて一括払いのみ。
(VISA、Mastercard、JCB、Diners、American Express) - 代金引換(代引き) ※注文者とお届け先が同一の場合のみ
- 後払い(コンビニ、銀行、郵便局での払込)
- クレジットカード ※以下のカードにて一括払いのみ。
- 配送地域は?
-
全国配送可能です。(離島など一部冷凍食品がお届け出来ないエリアは除外です)。
ワタミの宅食ダイレクトは美味しい&罪悪感ナシの良品
ワタミの宅食ダイレクトは、冷凍とは思えない美味しさと、多品目の食材を使った栄養が魅力の商品です。
管理栄養士が監修した献立は、塩分やカロリーが控えめでも物足りなさを感じにくく、満足感のある味付けに、ワタミの宅食のノウハウのチカラを感じましたね。
冷凍庫に常備しておけば、忙しい日や体調が優れない日でも、レンジで温めるだけで手軽に食材豊富なおかずがすぐに出せます!白飯をそえるだけ!
お得なプランや初回お試しがあるので「ご飯作りがイヤ」になったタイミングで使いたい方にかなりおすすめです。
最後までお読み下さりありがとうございました。



