自動調理鍋を使ってみて、とても良かった!!
食費も節約できて料理の手間も減らしてくれる主婦の味方であることが分かりました。

自動調理鍋も、たくさん種類があって迷ってしまいますよね。
今回、4つの自動調理鍋について、今後の購入を検討するためにスペックを比較してみました。
- アイリスオーヤマの「シェフドラム」
- シャープの「ホットクック」
- Panasonicの「オートクッカービストロ」★今のところお気に入り
- ティファールの「クックフォーミー」
どれも聞いたことのある自動調理鍋ではないでしょうか。
他にもたくさんの自動調理鍋がありますが、今回は私が気になっている4商品に絞って比較してみました。
ぜひ参考にしてみてください。
\シェフドラムDAC-IB2-Cはこちら/

\ホットクックの最新機種KN-HW24Hはこちら/

≪ホットクックはふるさと納税返礼品もあります≫≫
\ホットクックKN-HW24H(ブラック)2.4Lタイプ【2~6人用】/
\ホットクックKN-HW24H(ブラック)1.6Lタイプ【2~4人用】/
\ホットクック(KN-HW24G)通常価格71,280円(税込)が3,300円~/月お試しできます/

\クックフォーミー CY8751JP/6L(2~6人前)はこちら/

\Panasonicのオートクッカービストロはこちら/

\Panasonicのオートクッカービストロはお試しOK(サブスク)/

シェフドラム/ホットクック/ビストロ/クックフォーミーの機能

自動調理鍋という家電についてそもそも何だっけ?
という自分のために、おさらいしておきます。
「自動調理鍋」の基本
自動調理鍋は、材料と調味料を入れてスイッチを押すだけで、加熱・調理を自動で行ってくれる家電です。
いわゆる「ほったらかし調理」ができるため、忙しい現代人に人気があります。

いまも共働きを続けてたら、絶対買ってる!
「電気調理鍋」と「自動調理鍋」の違いって何?
電気圧力鍋と自動調理鍋の違い
よくよく見てみると、私が認識していた「自動調理鍋」は厳密には2つに分かれていました。
「電気圧力鍋」と「自動調理鍋」です。
調べたところ、一般的に主な違いは「圧力調理の有無」と「自動化機能の範囲」でした。
電気圧力鍋
- 電気の力で鍋内に圧力をかけ、100℃以上の高温で短時間に調理する家電。
- 圧力調理によって、煮込み料理や肉料理などが短時間でやわらかく仕上がるのが特徴。
- 火加減や加熱時間は自動で制御されるため、材料を入れてスイッチを押すだけで調理が進む。
- 基本的に「圧力調理」に特化しているが、炊飯や煮込みなどのメニューも選択できる機種が多い。
自動調理鍋
- 材料と調味料を入れてボタンを押すだけで、煮込み・蒸し・炒め・無水・低温調理など幅広い調理が自動でできる家電。
- 圧力をかけるタイプ(=電気圧力鍋)も含め、圧力をかけないタイプもある。
- かきまぜ機能や炒め機能など、調理工程を自動で行う機種もあり、より「ほったらかし」調理が可能。
- 予約調理や保温機能が充実しているものも多い。
機能・特徴の比較
今回比較する4つの自動調理鍋・電気圧力鍋について、わかりやすく分別するとこんな感じです。
- シェフドラムDAC-IB2-C
- ホットクックKN-HW24H
- クックフォーミーCY8751JP/6L
- オートクッカ―ビストロNF-AC1000
製品名 | 自動調理鍋 | 電気圧力鍋 | 両方の特徴 |
---|---|---|---|
シェフドラム DAC-IB2-C![]() ![]() 引用:アイリスオーヤマ | ○ | ✕ | ✕ |
クックフォーミー CY8751JP/6L![]() ![]() 引用:ティファール | ○ | 〇 | 〇 |
ホットクック KN-HW24H![]() ![]() 引用:SHARP | ○ | ✕ | ✕ |
オートクッカー ビストロ NF-AC1000 ![]() ![]() 引用:Panasonic | ○ | 〇 | 〇 |
クックフォーミーとオートクッカ―ビストロは、「電気圧力鍋」・「自動調理鍋」の特性両方を兼ね備えていることがわかりました。
ネット上ではクックフォーミーを「電気圧力鍋」、その他3つを「自動調理鍋」と呼んでいることが多いです!
今回の記事では、便宜上4つまとめて「自動調理鍋」と表記させていただきます。
クックフォーミーCY8751JP/6LとオートクッカービストロNF-AC1000の2商品は「電気圧力鍋」・「自動調理鍋」両方の性能を持っている。
まとめ
- 電気圧力鍋は「圧力調理で時短・やわらか仕上げ」が強み。
- 自動調理鍋は「多機能・ほったらかし・自動かきまぜ」など、より幅広い自動化が強み。
- 電気圧力鍋は自動調理鍋の一種ともいえるが、圧力調理に特化している点が大きな違い。
購入時は「どんな料理をよく作るか」「どこまで自動化したいか」で選ぶのがおすすめですね!



それでは機能を比較して行きます!
シェフドラム/ホットクック/クックフォーミー/オートクッカ―ビストロの調理機能一覧


今回、自動調理鍋(電気調理鍋)を比較してみました。
- アイリスオーヤマの「シェフドラム」DAC-IB2-C
- シャープの「ホットクック」KN-HW24H
- ティファールの「クックフォーミー」CY8751JP/6L
- Panasonicの「オートクッカービストロ」NF-AC1000
最新モデルで容量が大きいタイプ(ファミリー向けのもの)で比較しました!
画像 | ![]() ![]() 引用:アイリスオーヤマ | ![]() ![]() 引用:SHARP | ![]() ![]() 引用:ティファール | ![]() ![]() 引用:Panasonic |
---|---|---|---|---|
商品名 | シェフドラム | ホットクック | クックフォーミー | オートクッカー ビストロ |
型番 | DAC-IB2-C | KN-HW24H | CY8751JP/6L | NF-AC1000 |
容量(最大) | 調理量3.0L/満水4.5L | 2.4L(4.7L) | 調理量4L/満水6L | 2.4L(4.2L) |
かき混ぜ機能 | 独自機能 | 鍋ごと回転させる(まぜ技ユニット) | かき混ぜ機能なし | 「鍋底かきまぜ」機能 | 独自の
圧力調理 | なし | なし | あり | (高圧・中圧・低圧の3段階) | 最大2気圧の圧力調理
炒め調理 | あり | あり | あり | 最大1285Wの高火力 | あり
煮込み調理 | あり | あり | あり | 煮込み・煮詰め |
蒸し調理 | ★野菜蒸しモードあり | あり | あり | あり(加圧・常圧) |
低温調理 | あり | あり | スロークッキング | あり |
揚げ物調理 | あり | なし | なし | なし |
予約機能 | あり | あり | あり | あり |
炊飯機能 | なし | 「ごはん」メニューあり | 圧力調理メニューあり | 「ごはん」メニューあり |
★…蒸し機能はありませんが、メニューとして「野菜蒸し」というものがありました。
大きな売り出しポイントの特徴としてこのように分けました。
製品名 | 売り出しポイント | 足りない機能 |
---|---|---|
シェフドラム DAC-IB2-C![]() ![]() 引用:アイリスオーヤマ | 鍋ごと回転させる独自機構で、食材をムラなく自動かき混ぜる。 揚げ物が可能。 | 圧力調理がない 炊飯機能がない |
ホットクック KN-HW24H![]() ![]() 引用:SHARP | 揚げ物以外の調理機能はまんべんなく搭載 | 圧力調理がない |
クックフォーミー CY8751JP/6L![]() ![]() 引用:ティファール | 揚げ物以外の調理機能はまんべんなく搭載 | かき混ぜができない |
オートクッカー ビストロ NF-AC1000 ![]() ![]() 引用:Panasonic | 揚げ物以外の調理はすべて可能 各機能も高性能 | 値段が高い |
実際に私もホットクックとオートクッカービストロを使用したことがありますが、2つとも唯一「揚げ物」ができなことがネックでした。


しかし、シェフドラムは4つの自動調理鍋(電気調理鍋)の中で唯一揚げ物ができるのが大きな特徴です。
クックフォーミーは、万能感はあるものの、ここでの機能一覧では大きな特徴をとらえることができませんでした。
引き続き他の角度からも、4つの自動調理鍋(電気調理鍋)を比較していきたいと思います。
シェフドラム/ホットクック/クックフォーミー/オートクッカ―ビストロの内蔵メニュー数はどれくらい?


自動調理鍋を使うにあたり、内蔵されているメニュー数が多ければ多いほど料理初心者には心強いですよね。
調理機能は多くても、使いこなせるかどうか分からない…と不安な方は参考にしてみてください。
スマホは横スクロールできます
![]() ![]() 引用:アイリスオーヤマ | ![]() ![]() 引用:SHARP | ![]() ![]() 引用:ティファール | ![]() ![]() 引用:Panasonic | |
---|---|---|---|---|
商品名 | シェフドラム | ホットクック | クックフォーミー | オートクッカー ビストロ |
型番 | DAC-IB2-C | KN-HW24H | CY8751JP/6L | NF-AC1000 |
内蔵メニュー数 | (自動メニュー) 130種類 | (自動メニュー161+手動メニュー11) 172種類 | ☆ナビするレシピ 250種類 | (自動メニュー161 / 手動メニュー11) 172 |
レシピ集(公式) | アイリスオーヤマ公式シェフドラムのレシピ一覧 | シャープ公式ホットクックのレシピ一覧 | ティファール公式/電気圧力鍋のレシピ一覧 | Panasonic公式レシピ一覧 |
レシピ数だけで言えば、クックフォーミーCY8751JP/6Lの250種類がダントツです!
クックフォーミーの☆ナビするレシピとは、クックフォーミーに搭載されている画面上で「食材」「分量」「下ごしらえ」「調理手順」などをステップごとに案内してくれる機能です。
🍴クックフォーミーで肉じゃがを作りました🍴
— おとさく👧👦 (@ya27453162) May 12, 2024
楽しみにしていた娘と
\レッツ!クッキング♪/
材料は娘に切ってもらいました
レシピを選択すると全部教えてくれるのです!!
めっちゃ賢い🧑🎓
画面に出る通りに
炒める→調味料投入→蓋を閉めて3分の圧力であっという間にホックホクの肉じゃが完成✨
⬇ https://t.co/US16vxFKOy pic.twitter.com/2XTtN7RQlh



4つの商品の中では、クックフォーミーの画面が最も大きいです。



料理初心者にとって、クックフォーミーはとても心強い味方だね。
次点はホットクックとオートクッカ―ビストロですが、専用アプリ「キッチンポケット」と連携して本体に最大30種類のメニューを登録できます。
そのため、オートクッカ―ビストロの方が若干多いメニュー数ということになります。
内蔵レシピはクックフォーミーCY8751JP/6Lが一番多い。次に、オートクッカービストロが多い。
シェフドラム/ホットクック/クックフォーミー/オートクッカービストロの料金は?【2025年4月時点】


シェフドラム・ホットクック・クックフォーミー・オートクッカ―ビストロの料金について、比較してみました!
※2025年5月時点Amazon調べ
スマホは横スクロールできます
![]() ![]() 引用:アイリスオーヤマ | ![]() ![]() 引用:SHARP | ![]() ![]() 引用:ティファール | ![]() ![]() 引用:Panasonic | |
---|---|---|---|---|
商品名 | シェフドラム | ホットクック | クックフォーミー | オートクッカー ビストロ |
型番 | DAC-IB2-C | KN-HW24H | CY8751JP/6L | NF-AC1000 |
最安値 | 32,649円(税込) | 51,998円(税込) | 35,200円(税込) | 71,900円(税込) |
送料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
サイト | Amazon 楽天市場 | Amazon 楽天市場 | Amazon 楽天市場 | Amazon 楽天市場 |
一番安かったのは、シェフドラムで、一番高いのはオートクッカ―ビストロでした!
オートクッカービストロは、私も使用してとても気に入っています。
機能もこれまで紹介した通り、高機能で出来上がりが美味しいというのが値段に反映されていると思いました。
2025年5月時点、一番安いのはシェフドラムDAC-IB2-Cで一番高いのはオートクッカー ビストロNF-AC1000。
シェフドラム/ホットクック/クックフォーミー/オートクッカービストロの中で、アプリと連携できるのは?


自動調理鍋をアプリで遠隔操作できるととても楽です。
オートクッカービストロをレシピも検索できるので、買い物の段階から役立ちました。


今回比較するシェフドラム・ホットクック・クックフォーミー・オートクッカービストロのアプリとの連携について調べました。
スマホは横スクロールできます
![]() ![]() 引用:アイリスオーヤマ | ![]() ![]() 引用:SHARP | ![]() ![]() 引用:ティファール | ![]() ![]() 引用:Panasonic | |
---|---|---|---|---|
商品名 | シェフドラム | ホットクック | クックフォーミー | オートクッカー ビストロ |
型番 | DAC-IB2-C | KN-HW24H | CY8751JP/6L | NF-AC1000 |
アプリ連携 | なし | あり | (ただし、転送は不可) | ありあり |
アプリからの転送 | なし | あり | なし | あり |
公式アプリ | – | COCORO HOME | ティファールアプリ | キッチンポケット |
シェフドラム以外の自動調理鍋は、アプリとの連携があることが分かりました。
ただ、クックフォーミーはレシピ検索・買い物リスト作成は出来るものの、自動調理鍋への転送はできませんでした。
私はホットクックKN-HW24Gとオートクッカ―ビストロNF-AC1000を実際に使用したことがあります。
ホットクックは旧番だったからか、アプリが使えませんでした。
しかし、オートクッカービストロはアプリからレシピを選ぶ→転送してスタートでこのひと手間がとても楽で分かりやすかったのが印象的です。



自動調理鍋のアプリ連携は、あればベターです。



本体Wifiの設定も簡単でした。
ホットクックKN-HW24Hとオートクッカ―ビストロNF-AC1000は、アプリと連携できて転送もできる◎
シェフドラム/ホットクック/クックフォーミー/オートクッカービストロについて、食洗機は使える?手入れのしやすさは?


シェフドラム・ホットクック・クックフォーミー・オートクッカービストロの自動調理鍋について、それぞれ調理パーツは食洗機が使えるのでしょうか?



とにかく洗い物はすべて食洗機にぶち込みたい!
調べてみました。
スマホは横スクロールできます
![]() ![]() 引用:アイリスオーヤマ | ![]() ![]() 引用:SHARP | ![]() ![]() 引用:ティファール | ![]() ![]() 引用:Panasonic | |
---|---|---|---|---|
商品名 | シェフドラム | ホットクック | クックフォーミー | オートクッカー ビストロ |
型番 | DAC-IB2-C | KN-HW24H | CY8751JP/6L | NF-AC1000 |
食洗機 | 非対応 | まぜ技ユニット、内ぶた、つゆ受け、蒸気口カバーが対応(内鍋は不可) | 非対応 | (他パーツは不可) | 内ふたのみ対応
調理パーツの数 | フタ、内鍋 (2) | 蒸気口カバー、まぜ技ユニット、内ぶた、つゆ受け、内鍋、蒸しトレイ(6) | 金属ふた、パッキング(ゴムの部分)、バルブカバー、 ボールカバー、減圧ボール、なべ、蒸しかご(7) | 内鍋、内フタ、羽根、蒸し板(4) |
すべての調理パーツが食洗機対応の自動調理鍋はありませんでした。
しかし、ホットクックKN-HW24Hは、パーツは多いですが内鍋以外はすべて食洗機が使えます◎
このなかで一番食洗機に対応しているのがホットクックKN-HW24Hですね!
食洗機が使えるパーツが一番多いのは、ホットクック。
また、取り扱い説明書をそれぞれ読んだところ、調理パーツが少ないのは「内鍋・フタ」の2つしかないシェフドラムです。
調理パーツが少ない方が、お手入れや管理が簡単でしょう。
調理パーツが少ないのは、シェフドラム(内鍋・フタの2つのみ)。
オートクッカービストロもパーツが少なく4つですが、実際に使ってみて手入れが面倒だとは思わなかったんですよね。
私の想像だとシェフドラムは2つなので、手洗いでも面倒だと思う可能性は低いと思います。
シェフドラム/ホットクック/クックフォーミー/オートクッカービストロは時短になる?


自動調理鍋は実際に時短になるのでしょうか。
一番家庭で作る頻度が高そうな「カレー」について、それぞれのレシピに記載されている調理時間を比べてみました。
![]() ![]() 引用:アイリスオーヤマ | ![]() ![]() 引用:SHARP | ![]() ![]() 引用:ティファール | ![]() ![]() 引用:Panasonic | |
---|---|---|---|---|
商品名 | シェフドラム | ホットクック | クックフォーミー | オートクッカー ビストロ |
型番 | DAC-IB2-C | KN-HW24H | CY8751JP/6L | NF-AC1000 |
カレー調理時間 | 55分(ポークカレー) | 1時間5分(ポークカレー) | 30分(野菜たっぷりスープカレー) 480分(スロークッキングによるポークカレー) | 35分(ポークカレー) |
やはり圧力調理機能のあるクックフォーミーCY8751JP/6Lとオートクッカー ビストロNF-AC1000は出来上がり時間が早かったです。
ちなみに、クックフォーミーのCY8751JP/6Lにはすぐに調理できる『ポークカレー』のレシピはありませんでした。
スロークッキングで朝仕込んでおけば予約機能ですぐ食べられます。
クックフォーミーの「スロークッキング」とは、75~85℃程度の低温で長時間じっくり加熱する調理モードです。圧力をかけずに食材を煮込むことで、煮崩れしにくく、味がしっかり染み込むのが特徴です。カレーやシチューなどの煮込み料理やスープに最適で、最大12時間まで調理可能。朝セットしておけば、帰宅時にできたての料理が楽しめます。
引用:ティファール公式



やっぱり圧力調理は時短につながることが分かりました。
クックフォーミー・オートクッカービストロは圧力調理機能があるため時短になる(カレーのレシピのみで検証)。
\シェフドラムDAC-IB2-Cはこちら/


\ホットクックの最新機種KN-HW24Hはこちら/


≪ホットクックはふるさと納税返礼品もあります≫≫
\ホットクックKN-HW24H(ブラック)2.4Lタイプ【2~6人用】/
\ホットクックKN-HW24H(ブラック)1.6Lタイプ【2~4人用】/
\ホットクック(KN-HW24G)通常価格71,280円(税込)が3,300円~/月お試しできます/


\クックフォーミー CY8751JP/6L(2~6人前)はこちら/


\Panasonicのオートクッカービストロはこちら/


\Panasonicのオートクッカービストロはお試しOK(サブスク)/


シェフドラム/ホットクック/クックフォーミー/オートクッカービストロにおける機能のメリット・デメリットは?


シェフドラム・ホットクック・クックフォーミー・オートクッカ―ビストロについて、これまで紹介した機能についてメリット・デメリットを考えてみました。
自動調理鍋におけるメリットとデメリット
まずは、すべての自動調理鍋におけるメリット・デメリットを比較しました。
メリット | デメリット |
---|---|
材料を入れてスイッチを押すだけで“ほったらかし調理”ができる。 | 本体が大きく重い場合があり、場所を取る・洗うのが大変。 |
火を使わないため安全性が高い。 | 洗い物が増えることがある。 |
調理中に他の家事や用事ができ、自由時間が増える。 | 調理時間が必ずしも短くなるわけではない。 |
料理が苦手でも失敗しにくく、完成度の高い料理が作れる。 | 本体価格が高いことが多い。 |
予約・保温機能で食事のタイミングを調整できる。 | 少量調理には向かない場合がある。 |
レパートリーが広がり、いろいろな料理が作れる。 | 予約調理できるメニューが限られることがある。 |
食材の旨味や栄養を逃しにくい。 | 設置・収納場所の確保が必要。 |
外食・中食が減り節約できる。 | 外食が好きな人には向かない可能性がある。 |
自動調理鍋は、料理の負担を軽くしてくれる優れた家電です!
キッチンに立つ時間の短縮・キッチンが汚れにくい・火や油を直接扱わないから安全性が高い・料理のレパートリーが広がる・自炊になるから栄養面も安心など、主婦にはうれしい事ばかり。
しかし、実際に家に到着して使用してみると思ったより大きくてキッチンで場所を取る・メニューによっては調理時間が短縮にならないものもある・自炊が好きではない人には向かないなど、ネットの情報だけだとわかりにくこともあったのは事実でした。
わが家の場合は、自動調理鍋が来たことで使用頻度の減った調理台orIHコンロに置きっぱなしにするか、後ろにあるキッチンカウンターに収納していたので「場所を取る・置き場所に困る」ということはなかったです。







上記キッチンカウンターは横182㎝縦66㎝奥行44㎝の空間です。
IHじゃなく、ガス火の方でも五徳カバーを使って台にしている方もいました!
3COINSの五徳カバー導入した!最近はホットクックとビストロの二刀流でほぼコンロ使わないから、コンロをホットクックの置き場に🤣キッチン狭いからホットクックの置き場困ってたんだけどこれが最適解な気がする!笑 pic.twitter.com/LK63Ds7tIB
— ずぼらーヌ (@zuboraol1440) April 25, 2025
↑なお、このタイプだと耐荷重2㎏までのものが多いです。
<参考>
自動調理鍋の重さ(㎏) | シェフドラムDAC-IB2-C 6.6㎏ | ホットクック KN-HW24H-B 5.8kg | クックフォーミー CY8751JP/6L 6.5㎏ | オートクッカ― NF-AC1000 8.2kg |
耐荷重50㎏までで、コンロをすべて覆うタイプのものもあります。


こちらだと、よりキッチンがスタイリッシュになりそうですね。
デメリットの話に戻りますが、圧力をかけてお肉をやわらかくするような調理は結局「50分」近くかかるんですよね。
また、20分炒めてその後いったん食材or調味料を加えて再スタートするようなメニューは「時短」というメリットは感じられませんでした。
「火加減を気にせずキッチンから離れられる」という点では子どもを見ていなきゃいけない場面では楽でした。
シェフドラム/ホットクック/クックフォーミー/オートクッカービストロ個別のメリット・デメリット
次に、シェフドラム/ホットクック/クックフォーミー/オートクッカービストロ4つのメリット・デメリットについても個別に比較してみました。
![]() ![]() 引用:アイリスオーヤマ | ![]() ![]() 引用:SHARP | ![]() ![]() 引用:ティファール | ![]() ![]() 引用:Panasonic | |
---|---|---|---|---|
商品名 | シェフドラム | ホットクック | クックフォーミー | オートクッカー ビストロ |
型番 | DAC-IB2-C | KN-HW24H | CY8751JP/6L | NF-AC1000 |
メリット | 鍋全体でかき混ぜるからムラがない(独自機能) 揚げ物ができる パーツが少なく手入れが簡単 価格が安い | 豊富な調理カテゴリー 古い型番~最新まで選べる(予算に合わせやすい) 使っている人が多く実践的メニューが探しやすい 食洗機が使える | 高性能 料理初心者にうれしい細かな指示 本体の画面が大きい 内蔵メニューの数が多い | 高機能で仕上がりが美味しい スタイリッシュ パーツが少なく洗いやすい |
デメリット | 圧力機能なし 炊飯機能なし | 圧力機能なし 揚げ物調理なし | かき混ぜ機能なし 揚げ物調理なし | 値段が高い |
シェフドラム・クックフォーミーについてはまだ使用したことがありません。
しかし、今回の機能比較で浮き彫りになった箇所をまとめました。
それぞれの良い特徴があるのは事実なので、参考にしてみてください。
シェフドラム/ホットクック/クックフォーミー/オートクッカ―ビストロの口コミや評判をチェック


シェフドラム/ホットクック/クックフォーミー/オートクッカ―ビストロの口コミを集めてみました。
1つずつ紹介していきます。
シェフドラム
いい口コミ
今日は肉じゃが。先にじっくり炒めるが俺流。
— みやり (@peapple314) April 27, 2025
自動調理モードで作るのも好きだが、10度単位の温度調節&分単位時間調節で好き勝手に調理できるのがシェフドラム君の良いところだな。#シェフドラム#アイリスオーヤマ pic.twitter.com/T9r2xGLGu7
シェフドラムで揚げ物…楽すぎた…。
— みづほ (@mdh1548) September 15, 2023
これはいいぞ。 pic.twitter.com/kNUyKVAudv
シェフドラムで作った焼きそば、ホットクックで作ったのより100倍美味しいな🥺
— くー☺︎🎀3y🦕0mWM (@Qooo_mama) April 11, 2025
あと出来るの早い!加熱力があるからかな?
シェフドラム、片手間で10分くらいで唐揚げ出来るのマジ神やん。
— くー☺︎🎀3y🦕0mWM (@Qooo_mama) April 10, 2025
蓋して調理するし油少なめで出来るし。
ヘルシオだと時間かかるしオーブン全体が熱々だし
もっと研究しよう!
ホットクックは炒め物のような焼き料理が本当に美味しくないんだよね。それに設定ミスると、かき混ぜ棒で焼きそば麺とかズタズタに切断しちゃうしw
— ブリッジさん🍥 (@pcwota) March 8, 2025
シェフドラムは蓋外して調理できるから焼き料理に向いてるし、かき混ぜ棒が無いから麺類も良さそう。
おまけに揚げ物いけるのはメリット大きい。
- シェフドラムは、10℃単位/分単位で好きに調理設定できて便利。
- シェフドラムで作った焼きそばや炒め物が美味しい。
- シェフドラムで唐揚げが10分でできるなんて神。
細かな調理設定ができると、仕上がりを自分好みに調整できるのも嬉しいポイントです。
イマイチな口コミ
連休初日はなかなかに充実した1日を過ごせました🤭
— つばくろう (@tottokoham58939) April 26, 2025
飲んでばかりですが(笑)
夕食はドラムシェフで唐揚げを作りましたが失敗😅使いこなせるようになれば自炊が楽になりそうです✨ pic.twitter.com/O2huP7DtwO
<blockquote class=”twitter-tweet”><p lang=”ja” dir=”ltr”>シェフドラムで唐揚げ。今日こそ大成功!<br><br>原因は片栗粉が少なかった<br>唐揚げの仕込みをして鍋に、重量に対して20% の油を入れます。<br>シェフドラム130 °c5分傾きは0、止まったら180°3分一瞬傾けて混ざったら0に戻します。1分後傾きを1にして止まれば完成です <a href=”https://t.co/TqYx4RCr5e”>pic.twitter.com/TqYx4RCr5e</a></p>— 旅する大家さん@元でんき屋で時々自転車旅のロジカル料理好きです (@kasiwasato) <a href=”https://twitter.com/kasiwasato/status/1880187494626652256?ref_src=twsrc%5Etfw”>January 17, 2025</a></blockquote> <script async src=”https://platform.twitter.com/widgets.js” charset=”utf-8″></script>
- から揚げが上手くできない、失敗する。
揚げ物(とくに唐揚げ)は、コツをつかむまでは失敗したりくっついてしまったりする方が多いようです。
ホットクック
いい口コミ
ホットクックも持ってるけどそこまで使いこなせてないので、これを機に出番を増やすことにする。
— コテまる (@ragkote) April 27, 2025
検索ででてきた豚バラ大根。
大根を1.5センチの半月切りにして豚バラ、醤油とごま油入れてスイッチオン。味がしみしみ。レシピ通りだと味が濃すぎたので次は醤油控えよう。
#ホットクック pic.twitter.com/A4kbIAJt4Z
安かったから手に取ってみたはいいもののかぼちゃの煮物があまり好きじゃなかったことを思い出し、悩みに悩んで公式レシピのかぼちゃのポタージュ🎃
— みおり@ゆっくりワーママ (@MirainaruMe) April 27, 2025
ホットクックで作るポタージュは材料少なくてどれも簡単。かぼちゃの皮を剥く方が大変でしたわ。。😇 pic.twitter.com/NkewAN9iUB
ホットクック。2週間使っての感想
— 保坂星耀 (@hsk_starlight) March 7, 2024
便利!食生活が豊かになった!材料切って(10分)あとは完全放置が面倒くさがりには最高すぎる!
…が、一人暮らしだからと一番小さいサイズを買ったことだけは後悔してる。大は小を兼ねるのです!!置くスペースさえ確保できるなら大きいの買った方が絶対良い!
今日のおやつにホットクックでホットケーキを作ったんだけど、楽すぎてもうフライパンで焼くホットケーキは作れないかもしれない。 pic.twitter.com/aVAnZLd3rl
— kasumi (@ka_428) April 18, 2025
今夜はホットクックで無水カレー🍛
— きらのどん@7y♂5y♀ (@tatosori) December 26, 2024
ホットクックでベスト3に入るくらいクソ美味い! pic.twitter.com/vKgOVSsK48
- 煮込み料理の大根に味が染みてる。
- ポタージュが簡単にできる。
- とにかく買った方が良い!
- ホットケーキやスコーンなど、おやつも楽に作れる。
- 無水カレーがとにかく美味しい。
材料の水分だけで作る「無水カレー」の美味しかったという口コミがあるのはもちろん、スープや煮込み料理、バナナケーキやおやつなど持っている人が多いからか、色んなメニューを絶賛する声が多かったです。



とにかくホットクック買っとけ!くらいの勢いです。
イマイチな口コミ
レンタルのホットクック届いて無線LAN設定しようとしてるけど一生この画面で詰んでる 何がいけないんや…… pic.twitter.com/TAvUFJmtU0
— あさなが🐧🦌🐾 (@asa0303) March 25, 2023
なんでホットクックってすぐ無線LAN切れるの?忙しいときにほんとイラつく
— azu (@azu_i) April 21, 2025
- 無線LANに繋がらない。
- 無線LANが途中で切れる。
気になったのが、ホットクックが無線LANに繋がらない(アプリと連携できない)という口コミが少なくとも7つ見つかったこと。
型番は分かりませんが、割と最近(2023~2025)の口コミです。使っている人の分母が多いからかもしれませんが、アプリと連携して忙しい毎日の中でスムーズにホットクックを使いたい方はストレスになる可能性がありますね…。



そういえば前回使用したKN-HW24Gも結局アプリ連携できませんでした。


クックフォーミー
いい口コミ
F外失礼します🎀もうすぐベビちゃんに会えるんですね😊私はクックフォーミー腐らせてましたが、離乳食作りに野菜どもを放り込んで一気に柔らかくして重宝しました!子ども用に取り分けたらそのあとコンソメとソーセージ入れてポトフ風にしました😍にこベビさんの離乳食の頃が寒い季節ならより便利✌
— ほほ毛のポンピちゃん@Chika🇯🇵 (@chikeban) May 2, 2025
夕べのよだれ鶏あげるの忘れてた
— まゆrx7@ウォーキング (@rx7_23s) April 24, 2025
鶏むね肉900㌘をクックフォーミーで63℃60分の低温調理でほったらかしで楽ちんだった
タレにゴマとごま油いれるの忘れたし豆板醤なくてサムジャンでやったから可もなく不可もなく
ダンナは喜んでたけど息子は一切れしか食べず味噌汁でご飯食べてた
まあよし pic.twitter.com/w8J0eSbCQP
クックフォーミーってやつでローストビーフ作ったんやけど美味すぎた pic.twitter.com/n57rj9jBCO
— しょー爺 (@shoziiiii46) May 2, 2025
クックフォーミーがあれば誰でも天才なれるからマジオススメ✨✨
— ShiN (@FromTheALBION) April 30, 2025
- 離乳食に便利。
- 野菜蒸しに便利。
- 牛丼やローストビーフが美味しくできる。
- 天才のようにうまく作れる。
火加減が難そうな、蒸し料理・低温調理・煮込み料理をうまく活用されており美味しいという口コミがありました。
また、離乳食に使用しているという口コミも多数見られました!



圧力調理機能があるから、食材を柔らかくできるんだね。
イマイチな口コミ
クックフォーミーを持ってるけど、肉や魚など生ものを用いた予約調理ができないのでホットクックにすべきだったなァといまだに後悔してる https://t.co/68ejDLSZKS
— あけぼの子︎︎🌅☺︎ (@akegatasanpo) October 7, 2024
ノリでクックフォーミー買ったんだけど内蔵レシピが
— ポジ子@4y +0y (@pojikatsu) November 21, 2020
・材料費が高いものが多い
・そんなもん家に無いわって感じの調味料が多い
・下ごしらえにわりと時間がかかるものが多い
・フライパンとかレンジでやった方が早くね?と思うものもある
というわけでまだ使ってもないのに買ったの後悔してる(低脳
- 肉や魚など生ものを用いた予約調理ができない(ホットクックは出来る)。
- 材料費が高い内臓レシピが多い。
- 下ごしらえにやや時間がかかるメニューがある。
オートクッカービストロ
豚バラ大根つくった!
— vespa (@vespavespa) May 1, 2025
調理に40分は長いと思ったが、材料放り込んで洗い物して味噌汁つくって明日の準備の確認しつつ習い事のお迎え行って、でジャスト!もう10分くらい保温してたら更に味がしみてたとは思うけれど、通常平日にこれだけ作れることはないので満足!#オートクッカービストロ pic.twitter.com/GETmT0Rw9j
オートクッカービストロ買って3ヶ月ほど…ホットクック買いに行ったら店員さん、圧力調理おすすめと言うのでこちらに🤟材料切ってスイッチ押すだけでお肉も野菜もほんとに柔らかくなっておすすめ!!角煮が美味しかった。これ買って煮込み料理率増えたよ!!今日はカレー🍛にんじん多いな pic.twitter.com/BB42JYO5ZO
— きつつき (@ma_202006) April 6, 2025
あのね
— よっちゃ (@cbr600rryoshiko) April 15, 2025
凄い楽チン✨
Panasonicのオートクッカービストロ良いです〜
高いけどねw pic.twitter.com/lmWNsGPERt
- 平日の忙しい時間でも40分で味染み大根の煮物が作れる。
- 圧力調理のメニューが美味しく、煮込み料理の頻度が増えた。
- 料理がすごい楽。
やはり、私と同じく圧力調理のメニューに満足している方が多かったです。
イマイチな口コミ
ハンバーグとキャベツメンチ!
— ラゴさん。 (@BoBragosan) April 26, 2024
野菜もしっかり食べましょ〜🙂
オートクッカービストロ
圧力鍋➕混ぜ機能搭載だって!
超気になる!欲し〜〜!!😣😣
ホットクック買うか悩んでいたけど
ビストロにしちゃおうかな〜🫢
ちなビストロは総重量約8kgあるらしいw
重すぎるw#おうちごはん #料理記録 pic.twitter.com/XByK1A57dt
ホットクックと電気圧力鍋で悩んでたが旦那からパナのオートクッカービストロを紹介されてそちらに傾いてきた(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷ ⌑ ᵒ̴̶̷⸝⸝⸝)✨けどお高い!!!!
— まー (@aision10101010) December 5, 2024
- 重い。
- 高い。
オートクッカーは4つの中でも8.2㎏と結構な重さです。ただ、置く位置を固定すれば、本体ごと持ち上げるという機会は少なくなるのでそこまで気になりませんでした。
オートクッカーは高性能で美味しいから、間違いないんですが高いのが一番のデメリットかと思います。
以上、シェフドラム/ホットクック/クックフォーミー/オートクッカ―ビストロの口コミでした。
参考にしてみてください。
自動調理鍋を使用するコツや選び方ってあるの?


購入してから「こんなはずじゃなかった」とならないように自動調理鍋を使用するコツを知りたいですよね。
また、自動調理鍋の選び方についても調べました。
自動調理鍋を上手に使用するコツ
シェフドラム
塩コショウだけした手羽先の素揚げもシェフドラムで簡単~二度揚げしたほうが水分が飛んで美味しい。
— 目黒川 (@DdonMeg) October 2, 2023
残りは甘辛タレに漬けて明日のお昼にする。毎日肉を食う生活!
素揚げとか調理家電なかったらほんとやらんよ pic.twitter.com/PrLP3YZBD4
シェフドラムと言えば揚げ物です。唐揚げだけでなく、野菜やお肉の素揚げも簡単。
『揚げ』のバリエーションを活用すればさらに料理の幅が広がります。
また、クックドゥを使ったレシピもあるのでさらに料理を楽にできます。
ホットクックでいろんなメニューに挑戦する
【ホットクックの使いこなし度を上げるコツ】
— しょー_🥨🐾💙 (@ShoCajon) September 13, 2021
・ステップアップメニューに出てくるメニューに挑戦
・今まで調理したことないカテゴリのメニューに挑戦
【ステップアップメニュー】
・400以上のクラウドメニューから(中略)メニューを提案
やっぱり色んなカテゴリ/メニュー作るの重要そうですな pic.twitter.com/kH1iyHOY5C
ホットクックKN-HW24Hシリーズには、学習機能がありユーザーのご使用状況にあわせて順にメニューを提案する「ステップアップメニュー」機能を搭載しています。
購入後もホットクックを使いこなせるようにサポートしてくれる優れモノです。
また、内蔵メニューになくてもオリジナルで作るコツもあるので合わせてチェックしてみてはいかがでしょうか。
「ホットクックでメニュー集にはない料理を作るコツ」をチェックする
クックフォーミーは炊飯器としても使える
我が家ではクックフォーミーがクソ便利という報告があります。米もうまい。
— まるぃも (@marulimo) March 19, 2019
クックフォーミーで炊飯されている方の口コミが多く見られました。



吸水させずにすぐ炊く、30分蒸らすのがコツだそう。
炊飯器壊れたので、買おうと思いAmazonの奥地へ…
— 綾さん( 'ч'๑ ) (@tayatara0326) November 9, 2024
徘徊し、欲しい炊飯器を見つけたがもう少し出すと…クックフォーミーが買えてしまう…
まさかの炊飯器よりも約5000円やすい…!
コストコオンラインで買いましたよ٩( 'ω' )و pic.twitter.com/dW5AbkqZu7
万が一、使わなくなっても炊飯器代わりに使えると思えば購入するハードルも下がるのではないでしょうか。
オートクッカービストロはアプリメニューを使い倒す!
◉温泉卵(アプリ公式レシピ)
— 🇯🇵オートクッカービストロ料理覚え書き🇯🇵 (@OOboegaki94325) March 30, 2024
アプリで新しく?更新されていた温度と時間お任せのレシピ
4個で38分 ちょっと固かった。
手動で低温調理70度、加熱時間20分の方が好みの半熟具合
#オートクッカービストロ pic.twitter.com/LJozmzpKdi
アプリとの連携が非常に便利なオートクッカービストロ。
アプリ「キッチンポケット」は、毎日メニューが更新される「おすすめ」や、食材からの「レシピ検索」、食材の管理もできるのでこちらを使いこなすとより料理がラクになるでしょう。
以上、参考にしてみてください。
自動調理鍋の選び方4つ
基本的な自動調理鍋の選び方について調べました。
- 家族構成に合わせて選ぶ。
- 好きなメニューが得意なものを選ぶ。
- お手入れが楽なものを選ぶ。
- キッチンに合いそうなものを選ぶ。
家族構成に合わせて選ぶ
自動調理鍋は、1つのブランドについて容量別に種類があります。一人暮らしは約1L、2~3人には約3L、4人には約3~5L、5人以上または多めに作り置きする場合は6L以上とされています。
好きなメニューが得意なものを選ぶ。
揚げ物が好きならシェフドラム、煮込み料理が好きなら圧力機能付きのクックフォーミーやオートクッカービストロ、とにかく調理実績の口コミが多くバリエーションを増やしたいならホットクックなど、好きなメニューが多いものを選べば使う頻度も高くなり確実に料理がラクになります。
お手入れが楽なものを選ぶ。
とにかく家電を買う時は、お手入れが楽なものがいいですよね。自動調理鍋は使用頻度も高い家電なので、とにかくお手入れがラクなものが良いと私は思います。調理パーツが2つのみのシェフドラム、食洗機が使えるパーツの多いホットクックは良さそうです。
キッチンに合いそうなものを選ぶ。
自動調理鍋ごとに色展開が豊富なので、お気に入りの色やキッチンに馴染むデザインにすると生活の質(QOL)が上がります。



個人的にオートクッカービストロが一番オシャレに見えてお気に入り!
シェフドラム/ホットクック/クックフォーミー/オートクッカ―ビストロのアフターサポートや保証はある?


シェフドラム/ホットクック/クックフォーミー/オートクッカ―ビストロのアフターサポートや保証について調べてみました。
画像 | ![]() ![]() 引用:アイリスオーヤマ | ![]() ![]() 引用:SHARP | ![]() ![]() 引用:ティファール | ![]() ![]() 引用:Panasonic |
---|---|---|---|---|
商品名 | シェフドラム | ホットクック | クックフォーミー | オートクッカー ビストロ |
型番 | DAC-IB2-C | KN-HW24H | CY8751JP/6L | NF-AC1000 |
サポート | お客様センターのみ | COCORO MEMBERS | お客様相談センターのみ | Panasonicコンシェルジュサービス |
製品保証 | 保証期間1年間/条件付きで2年 | 保証期間1年間 | 保証期間1年間 | 保証期間1年/条件付きで3年 |
「ホットクックは圧力鍋では無いので所要時間はかわらない」は買う前に知りたかったですね!ちゃんと説明文読んで理解してなかった私が悪いんだけど!みんなそこんとこは理解して買った方が良いよ!!!
— 耳たぶ吸ってたも〜れ (@shishmaref) March 25, 2023
シェフドラム DAC-IB2-C
製品の保証期間は1年間です。
アイリスプラザ会員登録(無料)を行い、対象商品(家電)を購入すると、メーカー保証を1年間無料で延長となります。
ホットクック KN-HW24H
「COCORO MEMBERS」は、シャープ製品・Dynabook製品をお持ちのお客様向け会員サイトです。ご愛用家電製品の一元管理や製品についての役立つサポート情報などをお届けします。お持ちの家電を「MY家電登録」すると、取説や対応オプション品の情報にかんたんにアクセスできます。https://t.co/2xRTST5Ekd pic.twitter.com/EdrAorWytf
— テレビAQUOS商品企画 (@AQUOS_kikaku) May 3, 2024
ホットクックは、シャープ会員サイト COCORO MEMBERSへの会員登録(無料)するとサポートが受けられます。
- 会員登録時にポイントを進呈…ポイントに応じてシャープ商品が当たるキャンペーンに応募が可能!
- 製品をMY家電に登録すると、サポート情報が簡単に利用できる。
- エアコンクリーニング、洗濯機クリーニングが会員特別価格で利用可能。
- 会員様限定でオペレーターチャットによるサポートが受けられる。オペレーターチャットなら時間を延長してサポート!【サポート時間】月曜~土曜 午前9時~午後6時 → 午後9時まで延長!日曜・祝日 午前9時~午後5時 → 午後8時まで延長。
無料なので、登録しておくと安心ですね。
クックフォーミー CY8751JP/6L
保証期間は、購入後1年間です。
保証期間の延長や、サポートについては今回見つけられませんでした。
オートクッカービストロ NF-AC1000


オートクッカービストロの販売元Panasonicには無料の「オンラインコンシェルジュサービス」があります。
生活家電は「10分コース」「30分コース」とあり、店員さんに相談するように対面でビデオ通話できます(顔出しなしでもOK)。
製品の使い方、お手入れの相談や商品についての質問などができるので「家電のことは直接人に聞きたい」という方には心強いサービスですね。
保証期間は1年間ですが、オートクッカーを専用アプリ「キッチンポケット」に接続すると無料で2年間の保証が付きます。(CLUB Panasonic会員登録(無料)への登録が必要)。
保証期間が長く、サポートが手厚いのはPanasonicのオートクッカービストロNF-AC1000
シェフドラム/ホットクック/クックフォーミー/オートクッカービストロはどんな人に向いている?


今回、シェフドラム/ホットクック/クックフォーミー/オートクッカービストロの4つの自動調理鍋について比較してきました。
それぞれがどんな家庭に向いているか、まとめます。
画像 | ![]() ![]() 引用:アイリスオーヤマ | ![]() ![]() 引用:SHARP | ![]() ![]() 引用:ティファール | ![]() ![]() 引用:Panasonic |
---|---|---|---|---|
商品名 | シェフドラム | ホットクック | クックフォーミー | オートクッカー ビストロ |
型番 | DAC-IB2-C | KN-HW24H | CY8751JP/6L | NF-AC1000 |
向いている人 | 頻繁に揚げ物をする人。 炒め物や焼き物を美味しく仕上げたい人。 洗うパーツが少ない方が良い人。 | 失敗したくない人、レビュー数購入数が多い商品に安心する人。 ご飯のおかずだけでなく、スープ、めん類、おやつ、などいろんなメニューの実績が欲しい人。 食洗機を使ってお手入れしたい人。 | 料理初心者で、調理工程の細かなナビが欲しい人。 メニュー数がとにかく多い方が良い人。 圧力調理機能が欲しい人。 本体の操作画面が大きいのがいい人。 | 圧力調理機能(3段階)で美味しい料理が作りたい人。 洗うパーツが少ない方が良い人。 家電にスタイリッシュなデザイン/おしゃれさを求める人 。 手厚い保証・サポートが欲しい人 |
向いていない人 | 蒸し料理をたくさんしたい人。 | 圧力調理機能が欲しい人。 | 洗うパーツの数が少ない方がいい人。 | 重い家電はイヤな人。 安く買いたい人。 |
作る量に関しては、以下の通りです。
製品名 | 容量(調理量/満水容量) | 目安人数 |
---|---|---|
シェフドラム DAC-IB2-C | 3.0L(4.5L) | 2~4人分 |
ホットクック KN-HW24H | 2.4L(4.7L) | 2~6人分 |
クックフォーミー CY8751JP/6L | 4L(6L) | 2~6人分 |
オートクッカー ビストロ NF-AC1000 | 2.4L(4.2L) | 2~6人分 |
人数や家庭ごとのお好みに合わせて検討してみてください♪
\シェフドラムDAC-IB2-Cはこちら/


\ホットクックの最新機種KN-HW24Hはこちら/


≪ホットクックはふるさと納税返礼品もあります≫≫
\ホットクックKN-HW24H(ブラック)2.4Lタイプ【2~6人用】/
\ホットクックKN-HW24H(ブラック)1.6Lタイプ【2~4人用】/
\ホットクック(KN-HW24G)通常価格71,280円(税込)が3,300円~/月お試しできます/


\クックフォーミー CY8751JP/6L(2~6人前)はこちら/


\Panasonicのオートクッカービストロはこちら/


\Panasonicのオートクッカービストロはお試しOK(サブスク)/


私が購入するとしたら


今回、4つの自動調理鍋シェフドラム/ホットクック/クックフォーミー/オートクッカ―ビストロについて様々な観点から比較してきました。
そこで現時点で購入するなら、と考えたところやっぱりオートクッカービストロ NF-AC1000が良いなと思いました。
- できあがりが美味しい。
- 「キッチンポケット」アプリからオートクッカー本体への転送操作が快適。
- 食洗機は使えないが、毎回洗うパーツが3つのみでラク。
- とにかくキッチン映えする。
- 保証やサポートが手厚い。
実際に使ってみたということもありますが、やはりオートクッカービストロの煮込み料理が秀逸でした。






わが家のキッチンになじんだオシャレなデザインも非常に良かった!
サポートや保証期間も4つ商品の中では充実していました。



値段はお高いけど、見合った満足感が得られると思います。




ぜひ参考にしてみてください。
自分に合った自動調理鍋で、料理をもっとラクにしよう♪
今回は、自動調理鍋のシェフドラム/ホットクック/クックフォーミー/オートクッカービストロ4つについて比較してみました。
家電は毎日使用するものなので、失敗したくないですし、自分にぴったりのものを購入したいですよね。
今回の記事が、自動調理鍋を検討する一助になれば幸いです。